エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
MQL5 を Visual Studio Code でコンパイルする その1 ~シンタックスハイライト編~
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
MQL5 を Visual Studio Code でコンパイルする その1 ~シンタックスハイライト編~
ちょっとこのブログに書くべきか悩みましたが、 MetaTrader5 で使用する MQL5 と呼ばれる言語に関する記... ちょっとこのブログに書くべきか悩みましたが、 MetaTrader5 で使用する MQL5 と呼ばれる言語に関する記事です。 一応プログラム言語に関することなので、書くことにしました。 (MetaTrader5 が何かはここでは述べません) ちなみに、今回の記事は、こちらの情報を日本語にしただけです。 まずは、シンタックスハイライトまでです。 シンタックスハイライトを有効にする MQL4 Syntax Highlight という拡張をインストールすると、シンタックスハイライトが有効になります。 MQL4 となっていますが、 MQL5 でも問題なく動作しました。 スニペットやインテリセンスを有効にする MQL Extension Pack という拡張をインストールすれば良いみたいです。 これをインストールすると、MQL-syntax-over-cpp と MQL Snippets もいっしょ