記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 映画や小説に登場する不可解な日本兵や将校?虐待の一貫性ってサディストのそれでステロタイプにもほどがあるけど兵站軽視の精神主義、無能な参謀による無謀な作戦が戦場で何をもたらすかは今のウクライナでも明らか

    2023/01/06 リンク

    その他
    quelo4
    quelo4 “投降連合軍兵士の人数は日本の指揮官たちの予想を大幅に上回る規模。兵站の制約に圧迫を受けながら自軍の倍近い敵軍と戦うこともあった日本軍の指揮官は、捕虜の世話や食事の問題を後まわしにせざるを得なかった”

    2023/01/05 リンク

    その他
    obsv
    obsv 日本軍の残虐さは、意図的に行われたと言うより、無計画や無配慮の極みと言えると思っているが、欧米側からもようやく偏見を見直す動きが出てきたのかな。

    2022/12/31 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 アメリカ大陸の日系人収容所…。元々リソース不足を戦争で解決しようとしてたので、捕虜収容所”も”リソース不足だった。米軍も捕虜にする前に殺してたのでは?と言う意見も合る。原住民への侵略殺害国家アメリカ

    2022/12/28 リンク

    その他
    tacticsogresuki
    tacticsogresuki 友軍の爆撃による捕虜死亡という内容に批判コメがあるが、米国の爆撃作戦に収容所を避ける思考がないと研究分析したのでは? 太平洋戦争であくまで日本を悪としたい層が日本人にいるのはわかるが。

    2022/12/28 リンク

    その他
    sadamasato
    sadamasato 日本軍兵士を虐待するのと同じように捕虜を虐待していた…なら、一貫して虐待していたということが正しくなるのでは。自称「知の巨人」記事とか、このサイトに出てくる人はけっこう怪しいような…

    2022/12/28 リンク

    その他
    miragestlike
    miragestlike サラ・コナーに誤読した

    2022/12/28 リンク

    その他
    opnihc
    opnihc 捕虜の処遇は戦勝国側の視点で一面的に評価するのではなく比較分析すべきという点は同意。ただし監視員が軍属だろうが日本の責任は変わらないし、一貫して虐待したかどうかではなく虐待を防止する体制だったかが重要

    2022/12/28 リンク

    その他
    Domino-R
    Domino-R 「殺される前に皆殺しは戦争の鉄則」そんな鉄則を掲げているのは古今東西あなたのお国だけだと思いますよ。>id:kingate /まあ自国(米国)の軍事史批判だろう。戦時史へのジェンダー/女性視点導入は日本でも歴史は浅い。

    2022/12/28 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic “日本軍による虐待やネグレクトよりも、友軍による爆撃の巻き添えになって死亡した捕虜の方が多かったとも言われている。”誰が言ってるんだろう

    2022/12/28 リンク

    その他
    donovantree
    donovantree 捕虜どころか自軍の兵士の大半が餓死した国だよ。虐待以前の話で自軍の兵士よりマシな扱いを捕虜にしていた訳がない。日本兵も捕虜も欧米が考えるような人間として扱われていなかっただけ。

    2022/12/28 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 兵站に余裕があるのに捕虜への食事配給をしなかったのかという視点はフェアですね。/結果的に捕虜が苦しんだ事に変わりないという指摘は有効ですが、その基準を日本軍だけに向けるなら何らかの説明が必要でしょう。

    2022/12/28 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion 読売巨人軍見てたら分かるやん、“紳士たれ”とは事実を隠蔽して無かった事にする事でしょ。けつなあな確定の坂本勇人事件など隠蔽すればその事実は無かった事に出来る。従軍慰安婦問題も長らく無かった事にしてた。

    2022/12/28 リンク

    その他
    aquatofana
    aquatofana 日本軍の無策が捕虜の悪待遇にって話と、2級市民扱いの植民地出身者が下働きで捕虜対応してた話を「捕虜を虐待してたのは日本人じゃなかった!」って言い出すブコメの読解力。(2に捕虜を救った朝鮮人兵士が出てくるよ

    2022/12/28 リンク

    その他
    WildWideWeb
    WildWideWeb 「目には目をじゃなくて目には歯を」的な発想、自分の中にもあったが明確化された。著者の意図を超えて、いまの武力侵攻が終わった後の世界がロシア(兵/人)をどう見るべきか、の予習課題にもなっていると思った。

    2022/12/28 リンク

    その他
    kimball-sonet
    kimball-sonet そう、今なら日本人じゃないチが悪さしていた連中の大半だったという説の信憑性が高いわなあ

    2022/12/28 リンク

    その他
    sovereignglue
    sovereignglue 自軍の兵士でさえ「生きて虜囚の辱めを受けず」で捕虜になったときの教育してないんだから、戦争捕虜の扱いも場当たり的だったんだろうと思う。

    2022/12/28 リンク

    その他
    afterkun
    afterkun 実際のところ、どの国も捕虜の扱いは悪かったし、民間人虐殺も実行している。追及すべきは当時の意識や仕組みであり、国民性や民族性に囚われると新たな差別を生みかねない。

    2022/12/28 リンク

    その他
    w_bonbon
    w_bonbon 鎌倉やら室町やらその辺こそ歴史マニアが学ぶようにして、学校ではもう少し近代史の方を知りたかったなぁ。最も、学ばせないように蓋しちゃってますが…。

    2022/12/28 リンク

    その他
    yamamototarou46542
    yamamototarou46542 防衛研究所『日本の捕虜取扱いの背景と方針』『旧軍における捕虜の取扱い』等も併せて読むと良い/今の自衛隊もこの方面の教育は余りされてないかもな(国民的に興味や理解がないかも)

    2022/12/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本は大戦中「戦争捕虜」を一貫して虐待していたのか? | 『帝国の虜囚』歴史家サラ・コブナーがその実態に迫る

    1941年12月、大日帝国の陸海軍は2日にわたり真珠湾、マラヤ、タイを攻撃し、世界に衝撃を与えた。 日...

    ブックマークしたユーザー

    • okbc992023/08/07 okbc99
    • ebmgsd12352023/01/06 ebmgsd1235
    • quelo42023/01/05 quelo4
    • imakita_corp2023/01/05 imakita_corp
    • obsv2022/12/31 obsv
    • sasabon2022/12/29 sasabon
    • zu22022/12/29 zu2
    • T_Tachibana2022/12/28 T_Tachibana
    • mamezou_plus22022/12/28 mamezou_plus2
    • tacticsogresuki2022/12/28 tacticsogresuki
    • sadamasato2022/12/28 sadamasato
    • toraba2022/12/28 toraba
    • akum2022/12/28 akum
    • miragestlike2022/12/28 miragestlike
    • frothmouth2022/12/28 frothmouth
    • opnihc2022/12/28 opnihc
    • Domino-R2022/12/28 Domino-R
    • konton2022/12/28 konton
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事