エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
UTF-8文字列リテラル [N2442] - cpprefjp C++日本語リファレンス
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
UTF-8文字列リテラル [N2442] - cpprefjp C++日本語リファレンス
このページはC++11に採用された言語機能の変更を解説しています。 のちのC++規格でさらに変更される場合... このページはC++11に採用された言語機能の変更を解説しています。 のちのC++規格でさらに変更される場合があるため関連項目を参照してください。 概要 charの文字列リテラルにu8プレフィックスを付けることで、その文字列リテラルはUCS/Unicode文字コードのUTF-8符号化形式にエンコードされる。 // 変数sには、UTF-8エンコーディングされた「あいうえお」という文字列が代入される char s[] = u8"あいうえお"; // 文字列中にユニバーサルキャラクタ名を直接入力できる。 // \uからはじめて4桁、もしくは\Uからはじめて8桁がユニバーサルキャラクタ名として扱われる。 char t[] = u8"\U00020BB7野家"; // 𠮷野家 u8プレフィックスを指定しない場合は、実装定義のマルチバイト文字コードにエンコードされる。その実装定義の文字コードは、ASC