記事へのコメント62

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    realefactory
    realefactory やってみたい

    2018/07/09 リンク

    その他
    nuu_n
    nuu_n 一方で毎月10誌以上が休刊(=廃刊)してる現実。個人的には絶滅危惧種の希少動物みたいに希少雑誌も保護したい

    2018/04/20 リンク

    その他
    trashcan
    trashcan ホワイトバランスを電球色から戻し忘れてない?

    2018/01/18 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead 写真の青かぶりひどくね? ……というところで内容が頭に入らなかった。

    2018/01/18 リンク

    その他
    xKxAxKx
    xKxAxKx フォトテクニックデジタルかアサヒカメラ買ったほうがいいのでは

    2018/01/18 リンク

    その他
    hayao_kumamon
    hayao_kumamon オモコロの方が向いてそうな企画やな

    2018/01/18 リンク

    その他
    nejipico
    nejipico 持ってくる雑誌が全然面白くない。人選ミスだな。

    2018/01/18 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 丸善に行くと、全く知らない世界の月刊誌が山ほど置いてあって面白い。こういう出会い方はネット書店ではなかなかしにくい

    2018/01/18 リンク

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama “タイトルがタイトルだけに、勘違いされてITコーナーに置かれる” 嬉しがってこういうこと言いたがる人よくいるけど(高橋源一郎とか)つまんないからやめた方がいいと思う。

    2018/01/18 リンク

    その他
    pega2s
    pega2s 写真変かな? 全然変に思わなかった

    2018/01/18 リンク

    その他
    osakana110
    osakana110 “持ってきたのは『ネットワークビジネス』の雑誌”ヤバイ

    2018/01/18 リンク

    その他
    algot
    algot ミーティングルーム借りればいいのに

    2018/01/18 リンク

    その他
    mekemon
    mekemon 写真のホワイトバランスがおかしいね…

    2018/01/18 リンク

    その他
    takuma0203
    takuma0203 この遊び、高校生の頃やったなぁ。クルマを魔改造する雑誌とか、アラフォー女性向けのファッション誌とか読んでた。

    2018/01/18 リンク

    その他
    kinoko429
    kinoko429 ブコメとTwitterの反応の差見てやっぱりはてなは性格ひん曲がった人間の集まりだなって思ってしまったw

    2018/01/18 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka ネットワークビジネスのまんこちんこ並みの禁忌感w<お父さんやお母さんに聞いてみよう!!!!!!

    2018/01/18 リンク

    その他
    tbsmcd
    tbsmcd 「ネットワークビジネス」については多くを語れなくて笑った。

    2018/01/17 リンク

    その他
    uoy0926
    uoy0926 意外と楽しそう

    2018/01/17 リンク

    その他
    miho3783
    miho3783 ノリがユーチューバーみたい/月刊住職がなかったのは当たり前過ぎて面白くないからかと思ったらそうでもないみたいね。学生の頃、八重洲ブックセンターで意味もなくジャンル問わず専門誌立ち読みしてたなぁ

    2018/01/17 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 仕事でファッション誌や化粧系とかたまに読むんだけど、「NYLON」とか意味不明、他には姉なんとか(子持ちギャル読モの雑誌)とか。ananでもの最初の頁とか「初デートで着たら引く」レベルだし。奥が深い。

    2018/01/17 リンク

    その他
    ikanosuke
    ikanosuke 月刊住職

    2018/01/17 リンク

    その他
    hinaho
    hinaho 薔薇族…

    2018/01/17 リンク

    その他
    kori3110
    kori3110 農業系だと田舎の書店には「現代農業」がびっくりするほど積んであったりして、地域性を感じられる。「トラクタ名人になる!」なんてDVD付書籍があったりするし/なんでルールの文章画像なの

    2018/01/17 リンク

    その他
    shikahan
    shikahan こういうのはタモリ倶楽部やタマフルみたいに「その道に詳しい変な人」が熱くプレゼンするから面白いんだよな。これじゃただの素人のヌルい無駄遣いで全然深まらない。

    2018/01/17 リンク

    その他
    asrog
    asrog 「現代農業」に載っている料理レシピは、素材は山ほどあるし下ごしらえがだるいのか丸ごと使おうとするからワンダーがある。メロンとか。町によって置かれている専門誌は違う。

    2018/01/17 リンク

    その他
    tomoya_edw
    tomoya_edw しょっぱ。

    2018/01/17 リンク

    その他
    u_mid
    u_mid 「月刊糖尿病」の所は数年前まで循環器専門誌「月刊循環器」も出していた模様

    2018/01/17 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo どこに置くのが適切なのか分からない→「勘違いされてITコーナーに置かれることもあるらしい」

    2018/01/17 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu 要するに業界誌/専門誌ってことなのだけど、そのなかでもわりとメジャーな雑誌だった。素人がジュンク堂でいきなりだとこれぐらいぬるい感じになるのだな

    2018/01/17 リンク

    その他
    tai4oyo
    tai4oyo 例えば、"誰も知らないだろうが、わたしの一押しの雑誌"と謂う切り口ではこのゲームは成立しないのであろうか? と考え始めたら、とてももやもやするのですが?

    2018/01/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「このジャンルの雑誌は読まないわ~」という雑誌を探してみんなで見ると盛り上がる

    屋によく行くのだけれど「雑誌って毎月かなりの種類が出てるなー」といつも思う。ついこの前なんとな...

    ブックマークしたユーザー

    • musashinokami2019/07/07 musashinokami
    • realefactory2018/07/09 realefactory
    • shaw2018/05/11 shaw
    • jumitaka2018/05/10 jumitaka
    • nuu_n2018/04/20 nuu_n
    • purplesand2018/02/17 purplesand
    • TERMINATOR_T8002018/01/21 TERMINATOR_T800
    • ninjaid20002018/01/21 ninjaid2000
    • demandosigno2018/01/19 demandosigno
    • mitukiii2018/01/19 mitukiii
    • dolananna2018/01/19 dolananna
    • ohnishiakira2018/01/19 ohnishiakira
    • m-mamitasu2018/01/19 m-mamitasu
    • photospo2018/01/18 photospo
    • trashcan2018/01/18 trashcan
    • goldhead2018/01/18 goldhead
    • tkm30002018/01/18 tkm3000
    • inochanzero2018/01/18 inochanzero
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事