
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
雑誌の図書館「大宅壮一文庫」の雑誌記事索引は人力検索エンジンだった
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
雑誌の図書館「大宅壮一文庫」の雑誌記事索引は人力検索エンジンだった
いまだに手探りの分類法 大宅壮一文庫の雑誌記事索引は、どんなふうに作られているのか。案内してくださ... いまだに手探りの分類法 大宅壮一文庫の雑誌記事索引は、どんなふうに作られているのか。案内してくださった大宅壮一文庫の黒澤さんにお話を伺った。 大宅壮一文庫の黒澤さん(以降敬称略) 林:件名の項目は、今もこの分類で索引はつくられているんですか? 黒澤:はい、基本的に大項目、中項目はそのまま引き継いで作られていますね。 西村:小項目はどんどん追加されたりすることもある? 黒澤:はい、追加されます。時代の変化に従って、既存の項目を再検討することもあります。そして小項目の下にさらにキーワードが追加されるんです。索引項目は、元々、NDC(日本十進分類法、図書館で使われる図書の種類を分類する分類法)を参考に作られたんですが、雑誌記事を扱うので、世相的な記事に分類が偏るところがあって、独自の分類法になって行きましたね。 先ほども述べたが、この膨大な量の、大宅壮一文庫の雑誌記事索引は、パソコンなどがなかっ