エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2009-10-01
ラッパ、鼻歌、街の音。そこから音を取り出して譜面にする。 あるキーとあるビートだとどういう音符が出... ラッパ、鼻歌、街の音。そこから音を取り出して譜面にする。 あるキーとあるビートだとどういう音符が出てくるのか、それを眺めて楽しむ。 ただそれだけだが、かなり大変である。 音を拾って、そこから基本周波数(ピッチ、音の高さ)を割り出すには、最も効率が良いと考えられるアルゴリズムでも、次のようなステップが必要だ。 ウィンドウウィング(波形調整) 高速フーリエ変換 その結果とそれぞれの複素共役との二乗和、それの二乗根算出 逆高速フーリエ変換 結論から言うと、floatやdoubleを使ってこれらを実行すると、iPhoneでまともに動かない。これらの計算を省いて簡単なサンプルを返すようにするとスムーズに動くので、明らかにこれらの計算がボトルネックになっていた。 そこで、予想した通り、やっぱり固定小数点演算に戻ってきた。iPhoneでは、8.24という固定小数点サンプルデータをマイクから拾って送ってく