エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
次世代C2フレームワーク、Covenantをはじめよう - ラック・セキュリティごった煮ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
次世代C2フレームワーク、Covenantをはじめよう - ラック・セキュリティごった煮ブログ
※こちらの記事は2020年8月30日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容です デジタ... ※こちらの記事は2020年8月30日公開note版「ラック・セキュリティごった煮ブログ」と同じ内容です デジタルペンテストサービス部のしゅーとです。 今回は、統合的な Red Teaming (Red Team演習) を実現するためのオープンソースのC2フレームワークである「Covenant」の紹介です。 Covenant はユーザ管理、画一的なオペレーションを可能とする Task 機能、各種実行ログ機能を備えており、単純なペネトレーションテストだけではなく、Red Teaming を目的としたセキュリティテストも可能です。 さらに Covenant は他のC2フレームワークと比較してコードの見通しが良く拡張性が高いです。そのため自力開発も辞さず、状況にあったペンテスト手法を選択したい、ツールの基本能力に縛られたくないプロのペネトレーションテスターに最適です。 IME の変換履歴を表示する