エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Unityで宴(うたげ)を使った時につまずいた所についてのメモ - AppSeedのアプリ開発ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Unityで宴(うたげ)を使った時につまずいた所についてのメモ - AppSeedのアプリ開発ブログ
最近、仕事でUnity用ビジュアルノベルツール「宴」 |を使いました。 宴はキャラクター同士の会話シーン... 最近、仕事でUnity用ビジュアルノベルツール「宴」 |を使いました。 宴はキャラクター同士の会話シーンが簡単に作れたりするので、今後自分でアプリを作る時にも使えそうな便利なツールだと思いました。 今回は、宴を使った際に遭遇したエラーやつまずいた点などをまとめておこうと思います。 Unity用ビジュアルツール「宴(うたげ)」について 画像:https://madnesslabo.net/utage/ 宴の使い方や、シナリオの記述フォーマットについては以下のサイトで詳しく説明されています。 madnesslabo.net チュートリアル↓ madnesslabo.net 宴は、新規のシナリオ用シーンを作って背景設定、キャラの表示切り替え、シナリオジャンプなどもできますが、既存のシーンに会話用のテキストボックスを追加して、背景などのその他の部分は自前で実装といったこともできるのがいいですね。