エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Redashの利用状況をモニタリングする - MicroAd Developers Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Redashの利用状況をモニタリングする - MicroAd Developers Blog
京都研究所の田中です。 マイクロアドでは、主にエンジニア以外のメンバーが広告配信実績などの各種デー... 京都研究所の田中です。 マイクロアドでは、主にエンジニア以外のメンバーが広告配信実績などの各種データにアクセスする際はRedashを利用しています。 Redashを使えば気軽にクエリを作成でき、同じUIからいろいろなデータベースにアクセスしてデータを取得できます。 マイクロアドでのRedash活用については以前のブログ記事でも取り上げているのでご参照ください*1。 今回は、Redashのメタデータを使ってRedash上に作成されたクエリやダッシュボードの利用状況をモニタリングする方法をご紹介します。 Redashの利用状況をモニタリングすることの重要性 マイクロアドでRedashを使って作成されるクエリには大きく分けて次の2種類が存在します。 アドホックな分析や集計のために作成されたクエリ 定常的なレポートやデータ抽出のために作成されたクエリ 前者のアドホッククエリはエンジニアだけでなくア