エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Core mシリーズとCore iシリーズとの比較(2017年春版)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Core mシリーズとCore iシリーズとの比較(2017年春版)
第7世代(Kabylake)のCPUも出揃ってきたので、ベンチマークスコアをまとめておきます。 ベンチマークス... 第7世代(Kabylake)のCPUも出揃ってきたので、ベンチマークスコアをまとめておきます。 ベンチマークスコアは、PassmarkとCinebench R15が有名ですが、個人的にはCinebench R15の方が信頼性が高いかなと思ってるのでこちらを使うことにしています。 *印が付いているのが第7世代(Kabylake)です。 Core i5とi7に関しては第7世代が頭1つ抜けています。 スコアはサンプル数の増加とともに変動する数値なので、100%はアテにできませんが、これを見る限り第6世代よりも15~25%くらい性能アップしているように見えます。 またCore i5-7200Uは、Core i7-6500Uよりもスコアが上です。 第7世代Core i5 > 第6世代Core i7 念のためPassmarkで調べてみてもCinebenchと同じ結果でした。 Core mシリーズは第7