エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
答えは相手の頭の中にある - 堀口英太郎のブログ
【連続投稿995日目】 コーチングを学び始めて4ヶ月。何が一番学べたか。それは、答えはクライアントの頭... 【連続投稿995日目】 コーチングを学び始めて4ヶ月。何が一番学べたか。それは、答えはクライアントの頭の中にあること。教えるのがコーチではない。クライアントの頭の中にあるものを、引き出すのがコーチ。 コーチというと、色々教えてるイメージがありますよね。特に日本では、部活や体育会、スポーツの世界でもコーチというと自分の考えを押し付けているように思えます。先日、日ハムの記者会見で新庄監督が「1年目はコーチの言うことを聞かなくていい」と発言していました。プロ野球の世界でもコーチってやはり教えることなんだな、と感じた次第です。 相手の頭の中を引き出すために、色々な質問方法も学びます。でもそれは全体の一部にすぎません。 モヤモヤしている頭の中を、少しでも整理してアウトプットする、そして行動につなげたいと思っているなら、ぜひコーチングを受けてみませんか。