記事へのコメント118

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    weekly_utaran
    "「ウイルスバスター」の“危険なWebサイト”認定については誤検知が多いため、その結果を参考程度と捉え"ネットメディアであるインプレス社からダメなソフトというお墨付きが出ました

    その他
    mnshtn
    もはやセキュリティソフトそのもののが一種のウイルスだよな。

    その他
    sonota88
    「両ソフトのダウンロードURLが「ウイルスバスター」により“危険なWebサイト”と認定され、ダウンロードがブロックされる」

    その他
    LOFT
    > 「ウイルスバスター」の“危険なWebサイト”認定については誤検知が多い

    その他
    pmint
    またセキュリティソフト()がフリーウェアを潰すのか。UNLHA32.DLLの時だってそうだった。というかなんでセキュ(略 しかもサードパーティ製品に認められないといけないのか。宗教的。OS標準でないセ(略 の絶滅まだ?

    その他
    nishinippori
    ”一度誤検知が発生し、再確認の結果安全と判断されたソフトが、その後も度重なり誤検知の対象となるのは適切な状態とは言い難い。”

    その他
    hazisarashi
    俺のサイトも知らぬ間にブロックされてたりしてなーww

    その他
    pochi-p
    一時的でない誤検知は「警告を無視して」と言うしかなくなり、結果としてウィルス対策ソフトが軽視されるようになるのにね。誤検知被害者だけでなく同業他社からも営業妨害で訴えられてもおかしくない話。

    その他
    lcwin
    自らの品質問題により品質リスクが高めるウィルスセキュリティメーカーって

    その他
    MAROYAKA
    相変わらずの3流会社感が満載なトレンドマイクロ。

    その他
    superpuma
    個別問題案件は覚えていないけどウイルスバスターは忌避感情が強いなあ。マカフィーなんか以前お節介機能でデスクトップのリンクファイル消されたこともあるけど拒否反応はないし

    その他
    instores
    商用ソフトだったらトレンドマイクロによる営業妨害かな

    その他
    solunaris149
     窓から投げ捨てるレベル

    その他
    n2s
    多発するfalse positiveへの抗議。

    その他
    kaitoster
    チャイナのキングソフトセキュリティなんてインターネット接続そのものがウイルス扱いされてネットにつなげなくなったからなあ・・・。

    その他
    mkusunok
    ひどい話。どうしてこうなってしまうんだろう?

    その他
    mongrelP
    いっそウイルスバスターが入っている場合インストール出来ないようにすればいいのではないか

    その他
    t-sat
    ウィルスバスターはフレッツ経由でも売ってるから、NTT方面からねじ込めれば--と思ったけどNTTの方が動きは鈍そうか…。

    その他
    barlog
    率直に言って矢吹さん、大英断だと思う。/私で良けれまたお力添えをさせて頂きます。

    その他
    tk666
    そもそもウィルスバスターは前科あるからなぁ…

    その他
    renu
    時々CMばんばん打ってるけど、広告よりこういう対策にお金使った方が良いと思うんだが。

    その他
    Barak
    ウイルスバスターは使えないと再確認。/そういえば、先月Google Safe Browsing Filterがustream.tvを丸ごとブロックした件はどうなったんだろう。http://ptech.g.hatena.ne.jp/noromanba/20120611/1339435042

    その他
    michiki_jp
    DL出来なかったユーザーから作者さんの元に、多分事情を理解しないままむちゃくちゃな対応要求があったんだろうな。すっきりデフラグ等愛用しているが、お疲れさまとしか言えない。

    その他
    kuronama2404
    ウイルスバスターの方が公開を停止するべき。

    その他
    nnnnnhisakun
    掲載サイトが後から汚染される可能性もあるから、ホワイトリスト機能(特に人力)はバックドアになりうるよ。アクセス先サイトの評価方式(PC改変ソフトがあると加点?)は変えようがあると思うけど。

    その他
    TOKOROTEN
    ホワイトリストに突っ込めばいいのになぁ。

    その他
    beth321
     窓の杜

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn ウィルスバスターって、正常な細胞まで攻撃して酷い症状を引き起こす自己免疫疾患みたいなもの。他のアンチウィルスソフトに乗り換えた方がよさげ。

    2012/07/11 リンク

    その他
    sugimo2
    ウイルスバスターの誤検知

    その他
    mikage014
    ウイルスバスター絡みで問い合わせがあると自分のところにもウイルスバスターを入れて確認しないといけなくて悶々とする。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    INASOFT矢吹氏、度重なるウイルス誤検知の影響により一部ソフトの更新停止を宣言

    ブックマークしたユーザー

    • whiteball222012/10/09 whiteball22
    • jun_okuno2012/10/09 jun_okuno
    • weekly_utaran2012/10/07 weekly_utaran
    • nullpobug2012/10/07 nullpobug
    • repunit2012/10/04 repunit
    • heatman2012/09/06 heatman
    • mnshtn2012/07/23 mnshtn
    • ikachan772012/07/21 ikachan77
    • nakuraxx2012/07/16 nakuraxx
    • sonota882012/07/15 sonota88
    • natu3kan2012/07/15 natu3kan
    • sterope2012/07/14 sterope
    • LOFT2012/07/14 LOFT
    • pmint2012/07/14 pmint
    • mobileac012012/07/13 mobileac01
    • nishinippori2012/07/12 nishinippori
    • hazisarashi2012/07/12 hazisarashi
    • pochi-p2012/07/12 pochi-p
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む