![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/c3cc39a9d84f975456d9a9015c6f7651d0ab6ffa/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fgendai-m.ismcdn.jp%2Fmwimgs%2F9%2F6%2F1200m%2Fimg_968252d3e6cf5fc5d7d15a2048dd5c1b185689.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
![ryokusai ryokusai](https://cdn.profile-image.st-hatena.com/users/ryokusai/profile.png)
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
明治政府が「天皇を利用した」物語は、今も私たちを縛っている(赤坂 真理) @gendai_biz
『東京プリズン』の作家・赤坂真理さんが、文学者として日本の近現代史を読み直し、いまを生きる私たち... 『東京プリズン』の作家・赤坂真理さんが、文学者として日本の近現代史を読み直し、いまを生きる私たちの「盲点」を鋭くつく連載第2回! 〔→第1回「民主"主義"という訳語が生んでしまった、日本人の決定的な勘違い」はこちら http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52922〕 私たちの無意識の「クセ」 democracy(民主制)という言葉は “democrat”から派生している。 democrat は人である。 democrat という人たちが、集まった状態。それが democracy だと、とりあえず定義する。 democrat を日本語訳するのはさらにむずかしい。とりあえず、「民主制を構成している人」とでも言おうか。 「民主党員」ではない。それはアメリカ限りの用語で狭すぎる。「民主主義者」もちがう。主義を持ち出すのは一足飛びすぎる。 それ以前にこの、「すぐ漢語
2017/10/15 リンク