記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lsk122jh5
    lsk122jh5 あらま。

    2018/12/29 リンク

    その他
    ametori
    ametori 「「ついにFRBはやっちまったな」というのが筆者の素直な感想である。」また安達やっちまったな

    2018/12/28 リンク

    その他
    nzxx
    nzxx そりゃ可能性なら何でも言えるわな

    2018/12/27 リンク

    その他
    gui1
    gui1 スポンサーバナーがウルフさん(´・ω・`)

    2018/12/27 リンク

    その他
    Erorious_BIG
    Erorious_BIG こういう評論家が予期できるようなことは、えらい人は分かっているのでたいがい起きない。

    2018/12/27 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 底打ち寂聴。クリスマスの仕掛けでしかない。

    2018/12/27 リンク

    その他
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo そもそも景気良かったのってトランプじゃなくてオバマ時代の貯金だよね。

    2018/12/27 リンク

    その他
    maeda_a
    maeda_a “下手をすれば、リーマンショック直後、各国が協調して緩和政策を採る中、何の行動も起こさず、円高と株価暴落を招いた白川日銀以来の金融政策失敗事例になるかもしれない”

    2018/12/27 リンク

    その他
    shinonomen
    shinonomen 何もしなくても米国経済は好調だったんだから、トランポノミクスなど不要。FRBがトランプ政権に同調していたらバブルが発生して、それこそリーマンショックの再来になっていただろう。

    2018/12/27 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche これで不景気になればトランプ潰す最強の口実になるからな、それを望んでる人間は多いはず

    2018/12/27 リンク

    その他
    bookleader
    bookleader FRBが何したって問題の先送りにしかならない。解決策はもうないよ。みんなで痛みに耐えるしかない。しかしとてつもない痛みだろう

    2018/12/27 リンク

    その他
    nikkatsu
    nikkatsu 今朝のニュース「NY株1000ドル高 上げ幅過去最大に」ワイ「ほほう」

    2018/12/27 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one まぁその後の跳ね返りも最大級だったらしい。/問題はFRBじゃないだろう。トリガーにつながっている先の問題。そもそもFRB自体が時限装置を抱えてるんだから、進むも地獄、留まるも地獄。始めたのが間違い。

    2018/12/27 リンク

    その他
    sharia
    sharia まあ、今たまたま上がっているけど、ボラが殺人的に高いってだけで金融政策失敗なんだよなあ・・・。まったく信用されずにパニクってるんだから・・・。その間は一切の設備投資などができないことになる。まあ致命傷

    2018/12/27 リンク

    その他
    kumatarou3rd
    kumatarou3rd 今日の上げについて明日記事にしたとたんに下げるとか、もうマネー記事はTwitterとかで商売したらいいのに。

    2018/12/27 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 日本は金融政策=緩和で財政政策=緊縮。アメリカはその逆。個人的には米金利が約40年ぶりに強気転換しているのが不気味。

    2018/12/27 リンク

    その他
    kastro-iyan
    kastro-iyan 日本と違って政権に屈しないのが偉い>FRB

    2018/12/27 リンク

    その他
    himakao
    himakao 今日暴騰してるけど今どういう気分?

    2018/12/27 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic と言ったハナから暴騰した件

    2018/12/27 リンク

    その他
    ookitasaburou
    ookitasaburou “ 安達 誠司 エコノミス”

    2018/12/27 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo なんじゃこりゃ。あれって「(ニューディールで公共事業出動してたのに)37年に緊縮予算に転じました。緊縮財政に移ったとたんに、景気は急降下し、失業者が増加」https://kabu.com/glossary/1205793_3151.html って解釈が常識だが

    2018/12/27 リンク

    その他
    SBY10676
    SBY10676 安達さんはなんでもマネタリーベースで説明しすぎじゃないですか/利上げペースの加速はイエレンからで、それはトランプ減税が理由。政策の組み合わせが良くないと思いますよ/緩やかな出口に大規模減税はそぐわない

    2018/12/27 リンク

    その他
    l__LINE__l
    l__LINE__l Dowは底入れっぽい動きしてるけど。。。

    2018/12/27 リンク

    その他
    noodlemaster
    noodlemaster 昨晩随分戻したようだよ

    2018/12/27 リンク

    その他
    hat_24ckg
    hat_24ckg “今回の利上げは、これまでのバーナンキ、イエレン両体制の努力を水の泡にしてしまうリスクをはらんでいる” 金融政策の舵取りを専門家以外に任せた帰結か。財政もそうだよなあ。財務官僚、東大法学部出が多いし…

    2018/12/27 リンク

    その他
    maturi
    maturi 1ページ目にはゼロ個なので不安になりましたが、2ページ目以降、合計20回以上「マネタリーベース」が出てきたので☆4つです

    2018/12/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    米国株大暴落が「リーマンショック級」どころでは済まない可能性(安達 誠司) @moneygendai

    パウエル議長が引いたトリガー 「ついにFRBはやっちまったな」というのが筆者の素直な感想である。 FRB...

    ブックマークしたユーザー

    • lsk122jh52018/12/29 lsk122jh5
    • ametori2018/12/28 ametori
    • taiki-sasaki2018/12/28 taiki-sasaki
    • judgeer2018/12/28 judgeer
    • prisoneronthewater2018/12/28 prisoneronthewater
    • gggsck2018/12/28 gggsck
    • karasumoto2018/12/28 karasumoto
    • kabutomutsu2018/12/28 kabutomutsu
    • wfunakoshi2352018/12/27 wfunakoshi235
    • jet6yasu2018/12/27 jet6yasu
    • sawarabi01302018/12/27 sawarabi0130
    • repunit2018/12/27 repunit
    • e10nen-ishiue2018/12/27 e10nen-ishiue
    • freemywaysan2018/12/27 freemywaysan
    • bell22yell2018/12/27 bell22yell
    • underboot2018/12/27 underboot
    • cosacog12782018/12/27 cosacog1278
    • Cleanup2018/12/27 Cleanup
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事