エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
強い演出効果となるゲームプレイ中のボーカル曲
今日、ふと読んだこのあたりから、オープニングやエンディング、挿入ムービーではない「プレイヤーが操... 今日、ふと読んだこのあたりから、オープニングやエンディング、挿入ムービーではない「プレイヤーが操作をしている時の歌曲『ボーカル曲』が流れるものって何があるだろう」というのを考えてみると、いろいろ面白かったので書いてみることにしました。 ゲーム内ボーカル曲の隆盛は1990年代中盤 ゲームでボーカルつきの曲が流れるというのは、すでに1980年代のアーケードゲームからありましたが、増えてきたのは1990年代の中盤、PCエンジンSUPER CD-ROM2やメガCDの登場あたりから。それはソフトがCD媒体になったことなど、家庭用ハードの性能が歌曲を収録出来るだけのものになったのが大きいでしょう。この時代の有名なものとしてはメガCDの『LUNAR』シリーズなど。 そこからの次世代機とされるセガサターンやプレイステーションの時代に、それらは全盛となります。しかし歌曲がついているといっても、多くはオープニ
2017/09/25 リンク