記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    usi4444
    トー横少女は「真の弱者は助けたくなるような姿をしていない」そういう人は役所が苦手で中間組織が必要となるが、”善良な”反Colaboの皆さんが絶賛した連中と違いColaboは少女をレ〇プしないしコカインも渡さない。

    その他
    cinq_na
    筆者の名前だけ読めばそれで十分、内容はお察しの通り。

    その他
    richest21
    richest21 公衆トイレは使用した人の数に応じて公金が支払われる訳では無い(維持管理に必要な経費は支払う)けれど「保護した人数によって公金の額が変わる」事業では本当に対象となる人物を保護したのか確認するのは当然では

    2025/05/24 リンク

    その他
    rikuzen_gun
    Capricornus氏やその同調者は、公園のトイレを使う時に毎回身分証明書を提示したいと考えているのだろうか? - 法華狼の日記

    その他
    narwhal
    女トイレに男が入る(およびその逆の)事件を防ぐため、むしろ提示を義務とする方がよいとの主張が湧きそうである。公衆トイレの多くは男を排除した空間か女を排除した空間であって、誰もが利用できる空間ではない。

    その他
    hatebu_admin
    タイトルだけ読んでブコメしようと思ったが流石にこれはタイトルだけでは意味不明過ぎて難易度高いやで/行政は信用されない、支援団体に委託したら透明性を求められる、じゃあ後は金持ちの寄付しかないやん

    その他
    mamezou_plus2
    何か良く解からん晒し上げ。それぞれの問題点が別個だし。コラボが受託した事業もきみまもが受託した事業も別形態で有り、それぞれで評価し改善すべき問題。コラボに肩入れし過ぎな気がする

    その他
    princo_matsuri
    浮浪者に使わせたくないので提示は構わないと反論されたらどうするんだろう

    その他
    lshdagfljhsadfl
    ssrazio0834はさすがに難癖すぎ。公衆トイレは不特定多数の利用を想定していて、個人の属性は関係ない。この事業は対象が限定されていて、しかも役所が直接実施していないんだから、効果の確認のために実情の把握は必須

    その他
    coper
    「行政が信用され得ない」は被保護者の個人情報提供拒否のことだと思うが、個人情報保護法27条により、除外規定に該当しない限り相手が行政でも本人同意がないと取得した情報の提供不可。信用の問題ではない。

    その他
    sslazio0824
    sslazio0824 関係ないなんてさすがに白々しすぎるでしょ(笑)個人情報を明かさない不特定多数に公金を投入すべきでない、とするなら当然公園のトイレもそうなるよね?って単純な理屈じゃない。

    2025/05/24 リンク

    その他
    jaguarsan
    その論の立て方だとColaboは氏名を提出しないのではなく、そもそも記名させてないと言う意味になるけど、無能な味方ムーブしてない?

    その他
    keshimini
    俺のブコメが載っていたけど、特に言及はされていなかったでござる。//←のコメント的に言えば、公衆トイレの密室で犯罪が多発するようになったら、使用に身分証明書が必要な社会になる可能性はあり得るのでは?

    その他
    cinefuk
    cinefuk 行政が把握しきれないアングラ社会にも困窮者がいて、彼らは政府・自治体に不信感がある。虐待を受けて実家から逃げてきた子供に「生活に困るなら親に頼れ」と強制しても、家族間殺人に繋がりかねない。想像力の欠如

    2025/05/24 リンク

    その他
    Janssen
    Janssen 若年女性支援事業で連携する支援団体は個人情報を共有できること、行政に渡った情報は開示で閲覧されることが仁藤氏の懸念。/行政に個人情報管理する部署や公金使途精査する部署作るとめちゃくちゃお金かかる。

    2025/05/24 リンク

    その他
    murlock
    murlock トイレで個人認証をしないとどんな不正が起こると想定できるんだろう?匿名の要支援者に使途不明金を公金で渡せるようになることとの違いがまるでわかってない。端的に言ってバカ

    2025/05/24 リンク

    その他
    gun_kata
    今回の駆け込み寺の不祥事と、行政に個人情報を渡すかどうかは関係がない(事件は個人情報絡みではないし、行政に渡すことについてはぱっぷすなど他の団体も同意している)のに個人情報がどうのと言ってるのは何故?

    その他
    lainof
    今回のことって個人情報を行政に渡したから発生した(渡さなければ100%防げた)の?

    その他
    araikacang
    この例を当てはめるなら、利用者は既に身分証を公衆トイレの管理受託業者に提示してて、その利用者の実態に基づいた補助金を都が支払うにあたってそれを開示させるかの問題では。

    その他
    wosamu
    wosamu これまず前提としてColaboの支援対象者の個人情報を行政に提供した場合、支援対象者に危険が及ぶっつうのを是とすることになるんだけど、それ本当?それいったらColaboがそれらの情報を握ってるのを安全とする根拠って何

    2025/05/24 リンク

    その他
    dnel
    dnel 筆者、コメント主ともに存じ上げないが、取り上げられているコメントと寸評の内容に関連性があるように見えない。初見に分からないような文脈が裏にあるのか、筆者が妄想の世界に生きているのか不明

    2025/05/24 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 東京都若年被害女性等支援事業と、公園の公衆トイレとは、全く違うのでは・・・法華狼先生は両者は同じと思っているのだろうか・・・

    2025/05/24 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 司法判断を見れば説明責任を求めらるべきは根拠なくコラボをバッシングし続けた側だろに、その現実を容れると立場なくなるからな。素人目に難癖の余地があるなら支援など不要とは…ああいう言説は結局"公共"の否定。

    2025/05/24 リンク

    その他
    Capricornus
    Capricornus 私はお堅く公金に基づく福祉事業の説明をしただけだぞ。個人を確認できない実績はガチの不正受給の一丁目。正に公金チューチューだよ。行政信用ならないとか言いながら公金に手を掛ける意味がわからんわ。

    2025/05/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Capricornus氏やその同調者は、公園のトイレを使う時に毎回身分証明書を提示したいと考えているのだろうか? - 法華狼の日記

    支援団体Colaboが撤退を選ぶような「是正」によって深刻な問題が発生したなら、当に「是正」だったか...

    ブックマークしたユーザー

    • fjch2025/05/25 fjch
    • usi44442025/05/24 usi4444
    • cinq_na2025/05/24 cinq_na
    • gurutakezawa2025/05/24 gurutakezawa
    • richest212025/05/24 richest21
    • rikuzen_gun2025/05/24 rikuzen_gun
    • narwhal2025/05/24 narwhal
    • honeybe2025/05/24 honeybe
    • hatebu_admin2025/05/24 hatebu_admin
    • mamezou_plus22025/05/24 mamezou_plus2
    • princo_matsuri2025/05/24 princo_matsuri
    • lshdagfljhsadfl2025/05/24 lshdagfljhsadfl
    • triceratoppo2025/05/24 triceratoppo
    • coper2025/05/24 coper
    • sslazio08242025/05/24 sslazio0824
    • sekisyun_dori2025/05/24 sekisyun_dori
    • jaguarsan2025/05/24 jaguarsan
    • sociologicls2025/05/24 sociologicls
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む