エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Novation Circuitを買ったらやること - idacchi-music blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Novation Circuitを買ったらやること - idacchi-music blog
買ったらまずやることは開封して付属品に不足が無いか確認して、ACアダプターを接続して電源が入るか確... 買ったらまずやることは開封して付属品に不足が無いか確認して、ACアダプターを接続して電源が入るか確認することです。 しかし、はやる気持ちが抑えられず、すぐに電源を入れてデモソングを楽しみつつノブを回してみたり、パッドを叩いてみたりすることでしょう。ようやく待ちに待った楽器との対面ですから、それが健全な接し方だと思います。 ひととおり遊びつくしたら一呼吸入れて、製品登録とバンドルのダウンロードをやってしまいましょう。というのも、製品登録などにはシリアルコード入力作業などがつきものですが、紙に印刷されて同梱されていますので、紛失したり、箱にしまっておいたりするとどんどん面倒になってしまいます。なので、買って遊び疲れてちょっと休憩な時に一気にやってしまうのが良いと思います。 製品登録 まず、製品登録をします。ここでポイントなのが2箇所に製品登録をする必要があるということです。日本の代理店であるH