記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    masa8aurum
    “研究者たちは「教科書を書き換えるレベルの発見だ」と口をそろえており”

    その他
    sjn
    “研究内容の詳細は2025年05月19日に『第 74 回高分子学会年次大会』にて発表されました。” …まあいいけど

    その他
    kadha12358
    すごーい

    その他
    pmint
    「これまでが誤っていた」と考えるのは誤りで、海が変わったということ。プラスチックを分解する新種の細菌(バクテリア)が生まれてるらしい。他のプラスチックでもそうなる。地球の生態系が人間に適応しはじめた。

    その他
    You-me
    発見は発見だけど「そういう適応が生じる程度には海中にふんだんにナイロンが存在する」という話よ?

    その他
    sho420
    じゃあ海にナイロンDJはいないのか

    その他
    blanccasse
    「(どうして特定の共重合体比率のナイロンだけが分解するのか、現在)微生物や酵素の専門家が参加して生分解メカニズムを検討中(略)それでも今回の発見は、ゴーストギア問題の解決に向けた大きな一歩」期待大!

    その他
    ryabu363
    そりゃそうやろ有機物やし

    その他
    KoshianX
    KoshianX ナイロンでも一部は生分解することがある、みたいな感じか

    2025/05/17 リンク

    その他
    birds9328
    サカナクション

    その他
    deztecjp
    ものは言いようで、従来は単に品質が低いとされてきた特徴が美点に変わるのが面白い。海を汚さないことは大事だけど、ユーザー目線でいえば、劣化が早いのはデメリットにしかならない。

    その他
    kunitaka
    ナイロンのラインなんて10年以上使ってない。アジングにはエステル(ショックリーダーは使わない)だし、エギングやジギングにはPE+フロロだなぁ。

    その他
    petitbang
    petitbang 発表資料によると同じナイロンラインでも銘柄でかなり特性が違っていて殆ど分解されないものもある模様。 https://www.kyushu-u.ac.jp/f/61712/25_0515_01.pdf /ナイロンラインが吸水で劣化しやすいとされてるのはまた別の話だと思う

    2025/05/17 リンク

    その他
    kitamati
    バイオBB弾みたいなことか?分解して水質汚染に繋がらないのか気になるなぁ

    その他
    osakana110
    吸水するって言われてるのナイロンだっけ? ナイロンは柔らかいから、大物とやりとりすると切れにくいが、あたりがわかりづらいのと、劣化が早い。

    その他
    dltlt
    dltlt スターを多数頂いて恐縮だが、プレスリリースと合わせて読むと、分解が激しい釣り糸はナイロン6 とナイロン6,6 の共重合体を用いた、両者の比率が86:14程度の製品であって、ナイロン製釣り糸の全てではなかった。

    2025/05/17 リンク

    その他
    peperon_brain
    根掛かりで切れやすい釣りほどPE+フロロリーダーだろうし、実態割合としてどうなんだろ。

    その他
    sbiw0829
    サカナクションの話じゃなかった

    その他
    waihasaruya
    進次郎、犬の散歩してないで釣りをやれ

    その他
    triceratoppo
    よく地球破壊の映像として取り上げられる、鳥や魚に絡みつく釣り糸は何なのだろう。

    その他
    typographicalerror
    いまナイロンのラインって使われてる気があんましない

    その他
    sp_fr_v7_2011
    溶けた成分が希釈により無害化されているならまあよし。

    その他
    kyukyunyorituryo
    いっぱいあるものは生物は食べれるように進化するのかな

    その他
    rgfx
    え、海底といえばルアーと釣り糸というくらいにはいつまでも残ってそうなイメージだった。ちゃんと試験するの偉い…

    その他
    poco_tin
    UX最悪な紙ストローもこれで一層される?

    その他
    tacamula
    逆に分解されにくいナイロン作る、分解されるから頻繁に買い替えて生産による環境負荷上がるような事態に繋がりそう…

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku まあ使っててもナイロンは劣化は早いよな。でフロロとPEは?

    2025/05/16 リンク

    その他
    myogab
    特定の市販ナイロン糸

    その他
    centersky
    そんなさくさく分解されてたら釣り糸としての強度はどうなんだ?

    その他
    chintaro3
    chintaro3 釣り糸メーカーは何と言ってるんだろ。「実はそうなるように開発した製品でした」なんていうオチはないよね?

    2025/05/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ナイロンの釣り糸」が海で生分解することを発見:実は急速に溶けていた - ナゾロジー

    「“絶対に分解しない”と信じられてきたナイロン製の釣り糸の一部が、海水中ではまさかの速さで分解して...

    ブックマークしたユーザー

    • bluemoon-72025/05/19 bluemoon-7
    • machinegun_joe2025/05/19 machinegun_joe
    • esbee2025/05/19 esbee
    • iyuka_nana6782025/05/19 iyuka_nana678
    • gmym2025/05/18 gmym
    • masa8aurum2025/05/18 masa8aurum
    • sjn2025/05/18 sjn
    • kadha123582025/05/17 kadha12358
    • pmint2025/05/17 pmint
    • iikunidane_1230j2025/05/17 iikunidane_1230j
    • i-komo2025/05/17 i-komo
    • kina_no_kono12092025/05/17 kina_no_kono1209
    • You-me2025/05/17 You-me
    • westerndog2025/05/17 westerndog
    • miityan52025/05/17 miityan5
    • peketamin2025/05/17 peketamin
    • latteru2025/05/17 latteru
    • yu_duck2025/05/17 yu_duck
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む