エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【第1245回】消費税は非関税障壁ではない
非関税障壁とは、関税以外の方法で輸入品の競争力を制限する慣行や法律上の規制・制度を指す。例えば、... 非関税障壁とは、関税以外の方法で輸入品の競争力を制限する慣行や法律上の規制・制度を指す。例えば、厳しい品質・安全基準や複雑な手続きが海外からの輸入を阻害していれば、非関税障壁とされる場合がある。トランプ米大統領によると、各国で一般的に採用されている付加価値税の一種である我が国の消費税は、貿易上、不公正であり、非関税障壁であるという。しかし、消費税がどのような理由で非関税障壁なのかは明らかでない。むしろトランプ氏は、米国の貿易赤字の多くが非関税障壁のせいであると思い込んでいる節がある。 ●誤解に基づく「不公正」批判 消費税は消費される国で課税される。従って、日本から米国への輸出品には日本の消費税は課されず、米国で輸入関税と最終消費地たる州等の売上税が課される。日本の輸出企業には、日本国内の仕入れ段階で支払った消費税が還付される。この還付がトランプ政権には世界貿易機関(WTO)で禁止されている