エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Perl開発環境としてのEmacsの設定 - oinume journal
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Perl開発環境としてのEmacsの設定 - oinume journal
最近社内でvim勉強会があったりして「vimもいいなぁ」と思っていたのですが、やっぱりキーバインドに慣... 最近社内でvim勉強会があったりして「vimもいいなぁ」と思っていたのですが、やっぱりキーバインドに慣れなくってEmacsに戻ってきました。最近EmacsでPerl関連の設定を見なおしたので、メモがてら書いておきます。自分がPerlのコードを書くときに使っているelispは以下の5つです。 cperl-mode flymake + set-perl5lib anything + auto-complete + perl-completion yasnippet これらを一つ一つ紹介していきます。 cperl-mode cperl-mode はこんな感じで設定しています。とりあえず色付けと適切なインデントがなされればいいかなという感じ。 (autoload 'cperl-mode "cperl-mode" "alternate mode for editing Perl programs"