エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ラズベリーパイでCronを使って定期処理を行う方法、ハマりポイントやCronが動かない場合の対処方法など
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ラズベリーパイでCronを使って定期処理を行う方法、ハマりポイントやCronが動かない場合の対処方法など
こんにちは!こー(@910zKoh)です。 突然ですが、毎日同じ時間に決まった処理をしたい事情が発生しました... こんにちは!こー(@910zKoh)です。 突然ですが、毎日同じ時間に決まった処理をしたい事情が発生しました。処理自体はスクリプトを書いて自動化してあるので、あとは定期的に実行するためにCronを設定してあげれば良いだけです。 しかし、その為だけにPCを常時起動させておくのも消費電力的にもったいない気がしたので余っていたラズベリーパイを使うことにしました。 ラズベリーパイの購入はコチラから。 環境 ハードウェア Raspberry Pi 2 Model B CPU : 900MHz クアッドコア メモリ : 1GB 消費電流(Typ.) : 350mA (1.75W) OS Raspberry PiのOSを確認しておきます。 pi@raspberrypi:~ $ cat /etc/os-release PRETTY_NAME="Raspbian GNU/Linux 9 (stretch)"