エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「醤油研究家」に聞いた、 しょうゆの歴史と種類と上手な選び方 - 価格.comマガジン
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「醤油研究家」に聞いた、 しょうゆの歴史と種類と上手な選び方 - 価格.comマガジン
日本の台所や食卓に欠かすことのできない調味料「しょうゆ」。私たちが普段何気なく使っているしょうゆ... 日本の台所や食卓に欠かすことのできない調味料「しょうゆ」。私たちが普段何気なく使っているしょうゆですが、実は深い歴史とさまざまな種類があるんです。日本人がはぐくんできたしょうゆについて、「醤油手帖」などの著書がある醤油研究家の杉村啓さんに教えてもらいました。 今売られているしょうゆだけでも、さまざまな種類と味があるんです。おすすめ銘柄の紹介は後ほど! しょうゆの歴史~みそ造りの際に出てくる水分を食べてみると…… Q.しょうゆの歴史って、明らかになっているんですか? A.しょうゆは、食物を塩漬けにして発酵させる醤(ひしお)の一種です。大豆という穀物を発酵させるので、穀醤(こくびしお)に分類されます(ちなみに、魚を発酵させる魚醤<うおびしお、ぎょしょう>はちょっとここでは概念が異なります)。 この「醤」は、縄文時代から造られ、使われてきました。文献だと、古いものだと奈良時代には「醤」が登場して