記事へのコメント126

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    khtno73
    単純に街によるだろうな。池袋-渋谷間とか高円寺とかならなーんも言われんし、たいして目立ちもしない。

    その他
    raebchen
    そういや昔々、大学4回生のとき就活で面接に行くのにカラフルな服着てったな😳 いまは就活生は黒一色で、「なんで日本はこうなる」て思ってたが、意外にも欧米の地域社会には "見えない制服" があるんか…😳

    その他
    behuckleberry02
    ヨーロッパでは洋服は社会階級と密接に結びついている。日本ではその連絡があらかじめ破壊されている。日本では着物は素材と形で格と用途が、季節で柄が厳密に決まっている。同じようなものでしょう。

    その他
    ToTheEndOfTime
    そうなんだろうか。パンクはイギリスで生まれたんやで。

    その他
    keren71
    まぁでも田舎のアラフォー以上の女性はみんな同じような格好してるけどなぁ

    その他
    neogratche
    ファッション地元の原宿だけ指して「日本は多様だ」と言い、海外は「海外」というクソデカ主語でくくって差別的だと言い張る。差別的なのはどっちだか

    その他
    antonian
    ロリータファッションの教え子が「電車でおじさんがスカートを触ってくる」というので、すわ痴漢か?!と思ったら、スカートの膨らみがどういう構造か知りたい好奇心おじさんだそうで、まぁ牧歌的だ。

    その他
    auient
    「多様性が騒がれる時代になったが、日本はとっくに多様性が根付いていたようだ」「この地球には赤の他人の些細な違いさえも許せない人々がたくさんいるのだ」

    その他
    sssaiaiai
    全く紳士ではないからこそ読売ジャイアンツは巨人軍こそ紳士たれをスローガンにしている。同様に、欧米列強には多様性の欠片もなく本音では個人の自由を尊重する気は一切ないからこそ自由と多様性を掲げるのである

    その他
    heaco65
    “よく「日本人は事なかれ主義だから」とか「日本人は見て見ぬ振りが得意だから」というが、「見なくていいものを見ない」というのは特殊能力である。”この発想はなかった

    その他
    ms05b
    どんな服を着ていてもその人の自由だが、俺は【人は見た目で判断するべき】だと思っている。だってそう言う主張しているわけだし。ある程度のカテゴライズもするよね。

    その他
    hamamuratakuo
    なぜ日本人は病識のない精神病患者なのか?原因は敗戦。敗戦後の日本人は原爆で大量虐殺したアメリカに感謝するストックホルム症候群の患者=強者には逆らえず弱者イジメと噓と妥協が蔓延。自分で自分を欺く∴精神病

    その他
    nicoyou
    “日本人は罪のない人に心ない言葉を浴びせたりしないし、飲み物を頭からかけたりもしない。”他人のファッションが理解できないからって飲み物かけるような奴はもう文化とかいう次元じゃないな

    その他
    hajimaritoowarini
    >どう考えても日本の方が文化的多様性に寛容なのに/なに寝言言ってんだこいつは

    その他
    restroom
    この記事でも分かるのは、日本も時代と共に変わっていったということ。単に地域性の違いだけではなく、時代の影響も大きい。

    その他
    u-li
    “日本は多様性を受け入れる準備はとっくに整っているし、これ以上できることはない” 法整備がスカスカだからそこを詰めてるところだよ

    その他
    yamuchagold
    「標語」はそうされてないから言うんや。欧米では多様性が認められてないから「多様性を認めよう」て言うんやろね。今さらなのに先進的なことに気付いたみたいに他国に押し付けるのはねえ。周回遅れなだけやん。

    その他
    petitcru
    営団地下鉄でロリータ着てる男性がいたけど周りに静かにスルーされてたな

    その他
    rizenback000
    人を見た目で判断してはいけないというのは危機察知能力を破壊せよというのと同じなので、見た目で判断しつつも決めつけないことが重要。入れ墨バリバリ入れてる人は“そう”見られたいという欲求があるのと同じ。

    その他
    kamezo
    どこにでも抑圧や差別はあり、時により場所によってその内容は違うことがある、ということなのでは。ファッションに疎いうえに半ば引退生活してるので細かいことはわからないんだけど。

    その他
    hilda_i
    日中韓以外の国の人達は男らしい服装の男と女らしい服装の女しかいないわ。怖いくらい皆同じ格好してる。

    その他
    pochi-taro00
    日本人は他人に興味がないので

    その他
    hanbey64
    日本の同調圧力とか訳知り顔で言っていた人は息をしてるのかな?海の向こうの方が服装にまで同調圧力があるんだな。だから、HIPHOPファッションはその筋の人の物なのだな。

    その他
    devrabi
    海外から来た人が、ファッションについては日本の方が自由だっていうのは聞きますね

    その他
    blueboy
     東京北部にある  旧古河庭園 では、ゴスロリの女性が散見される。バラ園などがあって、いかにもゴスロリにぴったり合う。もうすぐ薔薇の季節だ。行くと楽しいよ。 訪問記は   http://openblog.seesaa.net/article/438446925.html

    その他
    yarumato
    “ヨーロッパでは、日本のように自分のファッションを楽しんでいる人はいない。普通以外は変なものと見られた。日本はとっくに多様性が根付いていた”

    その他
    takeishi
    日本は多様性先進国という話

    その他
    misomico
    都会と田舎、街中と生活空間、とかの違いもありそう

    その他
    jamg
    特に関係ないけどIT系なのにジーンズNGだった会社が潰れたの思い出しちゃったぜ…

    その他
    qouroquis
    同調圧力がないとは言わないけど、日本はセム系宗教をベースにしている社会と比べると自由で寛容な社会と思うよ。階級意識や宗教的規範意識がそれほど強くないからだろうな。その他の社会はよく知らない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本人とヨーロッパ人と他人の服装|AJapaneseLivingInJapan 【元帰国子女/精神障害者の遺言】

    先月、ヴィジュアル系バンドのライブに行ってきた話をしました。そこには様々な服装をした人たちがいて...

    ブックマークしたユーザー

    • IWAKE2025/04/20 IWAKE
    • iphone2025/04/19 iphone
    • yovseisy2025/04/18 yovseisy
    • yuhka-uno2025/04/18 yuhka-uno
    • khtno732025/04/18 khtno73
    • hamatu2025/04/17 hamatu
    • urtz2025/04/17 urtz
    • st_valley2025/04/17 st_valley
    • tonton-jiji2025/04/17 tonton-jiji
    • pinecone682025/04/17 pinecone68
    • tweakk2025/04/17 tweakk
    • raebchen2025/04/17 raebchen
    • behuckleberry022025/04/17 behuckleberry02
    • jnntkk32025/04/17 jnntkk3
    • yyyaaa_kinu_12025/04/17 yyyaaa_kinu_1
    • karakurenai12162025/04/17 karakurenai1216
    • mobojp2025/04/16 mobojp
    • akinonika2025/04/16 akinonika
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む