エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ビビッドアーミーの広告を詐欺的だと指摘したら怒られが発生した件についての傾向と対策 - 今日も得る物なしZ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ビビッドアーミーの広告を詐欺的だと指摘したら怒られが発生した件についての傾向と対策 - 今日も得る物なしZ
お知らせ:お知らせ:『ビビッドアーミー』などゲーム内容を勘違いさせる広告が問題であるという記事に... お知らせ:お知らせ:『ビビッドアーミー』などゲーム内容を勘違いさせる広告が問題であるという記事に関して、CTW社より訴えがあり表記を修正しました。 『ビビッドアーミー』を運営するCTW社より、『ビビッドアーミー』などの広告は規制されるべきではないか。ゲームを破壊する悪質広告問題の記事が違法であるとする申し立てがあり、表記を見直しました。 今回修正する箇所は“詐欺的”という表現になります。 ということなので詐欺的以外で何かいい表現があるか考えたけど、人を欺いて利益を得ることを詐欺という表現を使わずに人に伝えるのは難しいな。 最近よく見るのはこの2つなんだけど これゲーム内容とほとんど関係ないんでしょ? それで人を騙していると言われてるならそれは普通にしょうがないんじゃねえのって思うけどね。 もしかしたらゲーム内容を全く知らない人が作ったのかもしれないから「ミリしら広告」ってのはどうでしょうか