エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ActionCableの基本的な挙動と、ログの意味を理解する - Linkers Tech Blog
はじめに 情報システム部の横山です。 ActionCable(Railsで扱えるWebsocketフレームワーク)のログを出... はじめに 情報システム部の横山です。 ActionCable(Railsで扱えるWebsocketフレームワーク)のログを出力すると、見慣れない言葉が出てきます。subscribeやbroadcastやtransmitとは何を指すのだろう……と疑問を抱いたのでこの記事を書きました。 検証バージョン Rails 6.1 ActionCable 6.1 アダプタにはRedisを使用 前準備 ログをWebサーバーから分離する ログを見やすくするのはとても大切です。ログを丁寧に扱わないのは、犯人の指紋が残っているドアノブに、刑事がべたべたと自分の指紋をつけてしまうような愚行です。エラーが起きたときの手がかりを少しでも多く残すために、手間を惜しまないようにしましょう。 ActionCableサーバーのloggerは、デフォルトでRails.loggerになっています。そのため、WebサーバーとAct
2022/01/27 リンク