エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「昔はプロ漫画家・小説家にならねば、読者に読ませられなかった。今はそうではなくなった」という話。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「昔はプロ漫画家・小説家にならねば、読者に読ませられなかった。今はそうではなくなった」という話。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
昔はね、漫画家も小説家もプロにならないと続けるのは難しかったのよ。発表のしようがなかったからね。... 昔はね、漫画家も小説家もプロにならないと続けるのは難しかったのよ。発表のしようがなかったからね。みんな大人になると止めちゃった。だから続けたい人はプロを目指した。今はwebでいくらでも続けられるんだから、必ずしもプロ目指す必要なんかないんですよ。— 宮前葵 (@AOIKEN72) May 15, 2025 全くこれは正論で 「プロになりたい・雑誌に載せたい理由?プロとして出版社から本を出さないと作品を皆に読んでもらえないから」 ↓ 「その問題が解決しました」※youtubeアイドルも同種 この根本がある以上、出版不況と書店減は小手先では解決不可能…その一方で(続く)https://t.co/vXnRyPPSXe— Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) (@gryphonjapan) 2025年5月16日 「出版物だと得られる経済的利益は、出版社や新聞社、人気作家に
2025/05/17 リンク