エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
多相関数: 補遺 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
多相関数: 補遺 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
2020年9月に書いた一連の記事があります。 蒸し返し: アドホック多相 vs パラメトリック多相 多相関数... 2020年9月に書いた一連の記事があります。 蒸し返し: アドホック多相 vs パラメトリック多相 多相関数の「パラメトリック性 vs 満足性」 多相関数と型クラス これらは多相関数に関する記事です。昨日の記事も多相関数を扱っています。 多相関数と依存型をちゃんと理解しよう 9月のシリーズ記事と昨日の記事では、多相関数の定義が違います。これは混乱を招くかも知れないので、この記事で追加の説明をしておきます。 内容: 定義はTPO依存 関手性と自然性 多相関数の少し一般的な定義 9月の記事での多相関数 昨日の記事での多相関数 パラメトリック性 定義はTPO依存 同じ言葉を複数の記事で使い、それらの定義がズレていたのですが、僕はそれが悪いとは思っていません。ただ、関連性が強い記事で異なる定義を採用していると混乱を招くリスクがあるので、断り書きはするべきでしょう。 言葉と定義に関する僕のスタンスは