記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maturi
    maturi 森加計つぶしたからって問題が解決するわけでもないやろな|デコイに注目して目を逸らされているのでは

    2018/04/26 リンク

    その他
    segawashin
    segawashin こんな惨状のかたわらで、学問的になんら寄与しないであろう加計学園には何百億円の公費が突っ込まれ、上念だのケントギルバートだのが教授待遇で迎えられるかと思うと怒りを通り越して殺意すら覚える。

    2018/04/16 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 「自腹で研究するのが当たり前」になると、資産家に生まれないと学者にはなれないという話。何が技術立国だよ

    2018/04/16 リンク

    その他
    Carnot1824
    Carnot1824 主旨とは関係けど、イランのタンカー沈没の件で勝川氏が早々と「長期的・大規模な影響についてはあまり心配無さそうです。 」(https://news.yahoo.co.jp/byline/katsukawatoshio/20180202-00081143/)と主張したことは覚えておこう。

    2018/04/15 リンク

    その他
    despair0906
    despair0906 ハコモノ行政とインフラ整備の関係と似たようなもので、新しいハコは注目されるし支援もされるけど、出来たあとは整備されにくいっていう

    2018/04/13 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/04/13 リンク

    その他
    natuboshi
    natuboshi 加計学園ならあっさり予算取れるだろうと思うと情け無い。

    2018/04/12 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 幻の科学技術立国シリーズ

    2018/04/12 リンク

    その他
    klaftwerk
    klaftwerk 大学営業やってる時、旧帝大の助教の先生は私大に移る方多かったなあ……実力あるなら大学側がわずかでもお金出してくれるとこの方がましだもの

    2018/04/12 リンク

    その他
    ookitasaburou
    ookitasaburou “事態の打開に向け同大は16年、鹿児島商工会議所に入会。地元経済界の要望を探るとともに、寄付金獲得に力を入れた。学内の体育館や図書館の命名権を買ってくれるスポンサーの募集も始めた。”

    2018/04/12 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 大学間格差。国立大学の大学規模に応じた交付金が大学規模維持できない額とは。/ 高等教育全体の予算の話と分配の話は明確に分けてやって欲しいかな。/ 最後の数値持ち出した時点で誠実とは言えない連載と確定

    2018/04/12 リンク

    その他
    timetosay
    timetosay 読んで涙でそう;; 軍事利用の件とか、とにかく研究は肩身が狭く;;

    2018/04/12 リンク

    その他
    You-me
    You-me 「財務省の担当者は現場写真に驚きつつもこう答えた。「古くて困っているのは分かっている。でもお金がない」」×:お金がない ○:出す気がない 国債発行して構わない局面で金出さないのは出す気がないだけ

    2018/04/12 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 一番削っちゃダメな所から削り、R&Dに回さない国がどうして技術力向上をみこめるんだろうな。無駄を削れという人たちは何が無駄かちゃんと吟味してんのかね。

    2018/04/12 リンク

    その他
    samu_i
    samu_i ハコすら増えていないんだよなぁ。私立大学の方が最近は 研究資金が多そう。教員数がすくないのがあれだけど。

    2018/04/12 リンク

    その他
    hahnela03
    hahnela03 リベサヨ新聞が推奨した構造改革の果て 「不足分は自腹で補え」。東日本大震災でも「公助は1割。共助が2割。自助が7割。自己負担でやれ。津波てんでんこは、新自由主義」と主張しただろ。

    2018/04/12 リンク

    その他
    momyami291
    momyami291 教育にお金をかけられるまともな人間が政権のトップにいて欲しい。カルト団体発信の洗脳教育ばかりに熱心な最近の政治家は、国を滅ぼそうとする国賊ばかりでうんざりする。

    2018/04/12 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm ワンカップ大関、お手製遠心分離器、伝統ではあるのだが、戦後を未だに引きずっている所がある。クソみたいなハコだけが新しく横に増える感じだし、どうしたものかねえ。

    2018/04/12 リンク

    その他
    taron
    taron そもそも、東大京大は、自力で民間から資金を集めて、国は地方国立にリソースを投入するべき。

    2018/04/12 リンク

    その他
    el-pescador
    el-pescador (毎日)幻の科学技術立国 第1部 「改革」の果てに/2 資金も人も減らされて あえぐ地方大学 不足分は自腹で補い 「このままでは日本の漁業は全滅する」「なぜ情報が出てこないんだ」--。

    2018/04/12 リンク

    その他
    taketake89
    taketake89 "「このままでは日本の漁業は全滅する」--。インターネット上では事故直後から心配やいら立ちの声があふれていた。地元の専門家として、いち早く調査に駆けつけたかったが、研究室の教員は西さんただ一人"

    2018/04/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    幻の科学技術立国:第1部 「改革」の果てに/2 資金も人も減らされて あえぐ地方大学 不足分は自腹で補い | 毎日新聞

    <科学の森> 白い砂浜に無数の黒い小さな粒が散らばる。2月3日、鹿児島県・奄美大島の海岸を丹念に観...

    ブックマークしたユーザー

    • maturi2018/04/26 maturi
    • death6coin2018/04/20 death6coin
    • repunit2018/04/16 repunit
    • segawashin2018/04/16 segawashin
    • cinefuk2018/04/16 cinefuk
    • whalebone2018/04/15 whalebone
    • Carnot18242018/04/15 Carnot1824
    • tanakama2018/04/14 tanakama
    • toya2018/04/14 toya
    • fromAmbertoZen2018/04/14 fromAmbertoZen
    • REV2018/04/14 REV
    • zyugem2018/04/14 zyugem
    • hyolee22018/04/13 hyolee2
    • nunux2018/04/13 nunux
    • okemos2018/04/13 okemos
    • kaikaji2018/04/13 kaikaji
    • despair09062018/04/13 despair0906
    • dowhile2018/04/13 dowhile
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事