記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Louis
    Louis 火力なら震度5で十分だろ、という理由がよくわからない。現に困ったことになってるわけだし。

    2018/09/20 リンク

    その他
    Roen-hi
    Roen-hi 原発固執で対策が遅れたのは事実ではあろうが、とはいえ北電も最近は新火力発電所を造ってたり、道本融通の増強をやろうとしてたりで、全く何もやってないわけでもなかった。地震発生があと1年遅ければ……

    2018/09/16 リンク

    その他
    coper
    coper この発電所は泊稼働以前から存在し、その当時から日高沖の地震や有珠山の噴火に遭遇している。何故こんな甘い想定なのか理解に苦しむ。泊停止以降、再びSPOF化しているのに放置というのも理解できない。

    2018/09/16 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 堤防決壊した話とか、何も起きてないうちにコスト度外視で作ってたらオーバースペックだって言われてただろうし後からなら何とでも言えるわな

    2018/09/16 リンク

    その他
    nil0303
    nil0303 無理矢理使ってるようなロートルに求め過ぎでは。

    2018/09/16 リンク

    その他
    asahikawa3
    asahikawa3 費用との兼ね合い?道内全域が停電になるリスクに見合ったコストをかけれていたのかな?

    2018/09/16 リンク

    その他
    soundkenjine
    soundkenjine 原発に金かけまくって安全にしたが電力を得られないという想定外

    2018/09/16 リンク

    その他
    hinbass
    hinbass 北海道に地震は来ない、という油断があったのは確かだろうが、責めるほどの不備とも思えない。

    2018/09/16 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder ひょっとして、原発の方が安全なんじゃね?

    2018/09/16 リンク

    その他
    greenbuddha138
    greenbuddha138 インフラの保証って政府の命題だよね

    2018/09/16 リンク

    その他
    paravola
    paravola (地震リスクは低いと判断したのかな)2011年の東日本大震災後、社内で耐震基準の見直しを議論したが、「変更は不要」と結論付けていた

    2018/09/16 リンク

    その他
    katax1958
    katax1958 スタンドアローンで考えたら十分かもしれないが、ネットワークで考えたら5で死亡する拠点が全体のブラックアウトの引金引くわけで、原発が稼働したら、5で外部電源死亡。それでもいいの?

    2018/09/16 リンク

    その他
    agricola
    agricola とはいえこちらは「地震で緊急停止して外部電源もなかったら、一週間分の備蓄燃料で非常用ディーゼル発電機を回さなきゃ北海道が終わる」事態にはなりませんからねえ。

    2018/09/16 リンク

    その他
    Dragoonriders
    Dragoonriders 現実に利用するテクノロジーには相当なマージンが必要。こんな状態でいいという判断をする経営者たちに電力も原発も任せられないとしか思わない。

    2018/09/16 リンク

    その他
    homarara
    homarara 震度6で壊れる設計のものが震度7で壊れたのなら、想定どおりであり何も問題はない。ただし、壊れた場合の事を想定していなかったのなら単なる怠慢だ。

    2018/09/16 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy 最低の、ってのは何の中で最低なのか。

    2018/09/16 リンク

    その他
    taberu_hakodate
    taberu_hakodate もう日本は電気を使わない方がいいね👍

    2018/09/16 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan まあ金だろうなあ・・来るかもわからない事に金かけたくない人って居るし。

    2018/09/16 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin 諸外国に比べて高いと言われている日本の電力料金で、震度5までしかフォローできてなかったのはなぜだろう? 震度6対応だと電力料金はいくらになり、7だといくらになるのだろう? 見積もりもなしには何も言えない。

    2018/09/16 リンク

    その他
    seats
    seats 泊が止められたからロートルの火力を復帰させて凌いでるのに、それが古いのが悪いとか闇金のカタハメかよ。あんま虐待するなら独立して農産物とロシアみたいに漁業権で金とるぞ。

    2018/09/16 リンク

    その他
    ustar
    ustar 鉄道も同じ話で北海道のインフラにどこまで投資できるかが問われている

    2018/09/16 リンク

    その他
    co8co8
    co8co8 「最低基準の震度5さえクリアしてればいい」という北電。原発だって、「言われた最低基準だけ達成させておいて、それ以上の災害が来たら想定外でした、で逃げればいいだろ、お金もないし」って思ってそうだ。

    2018/09/16 リンク

    その他
    metamix
    metamix だからこそちゃんと緊急停止する事がフェイルセーフだったわけでしょ、原発なしの片肺で延々運転し続けさせられることが想定外だっただけで

    2018/09/16 リンク

    その他
    mistake
    mistake 耐震基準の問題でないのは確か。一極集中しないオペレーションをしなかったことか、できなかったことかのどちらかが問題でしょう。

    2018/09/16 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan 東北震災後、東電がすぐに調整力の高い電源の増強を進めたのに対して、北電は原発にこだわり腰を上げるのが遅かった。苫東厚真が落ちることが予測されるなら、最低でも送電を止めて対応する準備をしておくべきだった

    2018/09/16 リンク

    その他
    envygreedlust
    envygreedlust 北電を擁護するわけじゃないけど、苫小牧東と積丹半島泊村と(札幌を挟んで)十分地理的に距離のある所に核となる発電所作ってたし、新造中の石狩新港もリスク分散考えてるでしょ、フル稼働は12年後らしいけど

    2018/09/16 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok どこもかしこも。後付けで議論してもしょうがないけど耐震工事と修理の費用ってどんな感じなんだろう?→“2011年の東日本大震災後、社内で耐震基準の見直しを議論したが、「変更は不要」と結論付けていた”

    2018/09/16 リンク

    その他
    nnock
    nnock 甘すぎる想定とか、愚か者どもとか、現場のコンテキストを何も理解せずによくもまぁそこまで言えるなと。そりゃ、耐震レベルの引き上げは最高に高められたらいいけど、そこには費用との兼ね合いもあるだろうし。

    2018/09/16 リンク

    その他
    yk_wcat
    yk_wcat “東日本大震災後、社内で耐震基準の見直しを議論したが、「変更は不要」と結論”

    2018/09/16 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle 7が来るリスクとどっちを取るか的話だなあ。

    2018/09/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    北海道地震:苫東厚真発電機、耐震は最低の震度5相当 - 毎日新聞

    地震による損傷で北海道全域の停電を引き起こした苫東厚真(とまとうあつま)発電所(厚真町)の発電機...

    ブックマークしたユーザー

    • Louis2018/09/20 Louis
    • maidcure2018/09/17 maidcure
    • Roen-hi2018/09/16 Roen-hi
    • coper2018/09/16 coper
    • sds-page2018/09/16 sds-page
    • nil03032018/09/16 nil0303
    • hepati9ue2018/09/16 hepati9ue
    • ROYGB2018/09/16 ROYGB
    • bitpon2018/09/16 bitpon
    • jun7006142018/09/16 jun700614
    • asahikawa32018/09/16 asahikawa3
    • aaru20152018/09/16 aaru2015
    • Rela9302018/09/16 Rela930
    • aku_su12018/09/16 aku_su1
    • soundkenjine2018/09/16 soundkenjine
    • laislanopira2018/09/16 laislanopira
    • napsucks2018/09/16 napsucks
    • hinbass2018/09/16 hinbass
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事