エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
念願の清寿軒のどら焼きを頂きました。 - ゆめ見るディオスクロイ
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
念願の清寿軒のどら焼きを頂きました。 - ゆめ見るディオスクロイ
そぞろ神が漂泊の思いを全力で誘う季節になりました。 そしてまた、甘いモノが無性に食べたい季節でもあ... そぞろ神が漂泊の思いを全力で誘う季節になりました。 そしてまた、甘いモノが無性に食べたい季節でもあります(年中食べたいような気もしますが)。 というわけで今回は日本橋の清寿軒さんのどら焼きを頂きました。 清寿軒は、文久元年(1861年)に創業した和菓子店。武家の町でありながらも町民が多く暮らしていた堀江町(現在の日本橋小舟町)で、江戸時代には大名家、明治から昭和にかけては花柳界の手土産として愛されてきた。 清寿軒|日本橋手みやげ|「日本橋ごよみ」のご紹介|日本橋の遊び方|まち日本橋 上記にあるとおり153年もの歴史を誇る老舗の和菓子屋さんということで期待感が高まります。 予約は必須です 甘いもの、しかもなぜかどら焼きがピンポイントで食べたくなってしまった私は、さっそく美味しいどら焼きの検索をはじめました。そこで白羽の矢が立ったのが清寿軒さんだったというわけです。 食べログなんかで見たところ