エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【WordPress】ページネーション(ページャー)の作り方【テーマ自作】
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【WordPress】ページネーション(ページャー)の作り方【テーマ自作】
WordPressでページネーションを自作する方法 WordPressのオリジナルテーマ制作において、投稿の一覧ペー... WordPressでページネーションを自作する方法 WordPressのオリジナルテーマ制作において、投稿の一覧ページにページネーション(ページャー)を設置する場面は多いと思います。 ページネーション(ページャー)のイメージ ページネーションはプラグインで実装する事もできますが、PHPコード扱うことの多いオリジナルテーマ制作では、テーマ内で一括して管理ができるPHPコードを使った実装方法がおススメです。 今回は、WordPressの「the_posts_pagination()」関数を使用した、ページネーション(ページャー)の実装方法について解説してゆきます。 ページネーションを実装するPHPコード それでは早速、WordPressテーマに「ページネーション」を実装するPHPコードを紹介してゆきます。 ページネーション実装用のPHPコード ページネーション実装用のPHPコードは以下になりま