記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ufu235
    "はたらく細胞"もNHKで「この物語はフィクションです・・・」の後に続く注意書き増えたしこの作品もそうであって欲しい、歴史探偵あたりで「実際はこうだったんだよ」的な解説番組も期待したい。

    その他
    pero_pero
    まだ始まっていないから…。そもそものテーマが解説必要そうな話でもあるし、解説コーナーでフォローしてくれる可能性も微レ存

    その他
    azumi_s
    ブコメが同案多数であった。

    その他
    pikopikopan
    漫画として面白かったけど、史実と誤解されそうなとこあるので、史実と似たような描写ありますが史実とは違いますと毎回記載しといた方がいいと思うわ・・しかしNHKであの残酷描写どうするんやろ・・

    その他
    akghuaiooajt
    司馬遷や司馬遼太郎に親殺された人がはてブには多いからアレだけど期待してる

    その他
    BigHopeClasic
    「アホなローマ教皇庁が天動説絶対だったからアホな愚民が疑いもせず従ってた暗黒の中世!」みたいなのを配信で全世界に垂れ流すのは本当に害毒なので、作品としては素晴らしいからなんとか補えないものか

    その他
    hobbling
    「陸奥圓明流外伝 修羅の刻」の定番フレーズ「この物語は史実である。あなたにとっても史実であったなら、嬉しいなぁ。」をつけとこう

    その他
    horaix
    horaix 地動説警察カモン/個人的感想だけど作品にはまったく罪はないが連載当時「これが真実の歴史」的売り方をしていた小学館は若干ギルティというか、バチカンから怒られろとは思っていた

    2024/07/26 リンク

    その他
    gcyn
    私もあらためてこちら https://adenoi-today.hatenablog.com/entry/2022/07/21/210916 思い返しましたね。

    その他
    lastline
    フィクションであり異なる世界線の話として読んでた。終盤に史実の人物につながる描写は、誤解を招く描き方で評価が下がった

    その他
    kanyama724
    これは熱い。

    その他
    ata00000
    ata00000 これ、「この物語はフィクションです」では弱くて「実際の歴史とは全く異なります」みたいに強調しないとやばいんじゃないだろうか⋯

    2024/07/26 リンク

    その他
    yingze
    批判したい人はとりあえず最終巻まで読んでからな、約束だぞ。

    その他
    gorgeous1020
    作者が今描いてる陰謀論者の漫画も面白い

    その他
    eggplantte
    漫画はうーんって感じだったけど、NHKなら史実と誤解がないようにちゃんと取り扱ってくれそうな気もする。大河ドラマとかアニメ三銃士みたいに本編後に実際の歴史の解説映像とか入れてくれんかね。

    その他
    kalmalogy
    毎回アバンタイトルで「この物語はフィクションです」と出すくらいはやってほしいところね

    その他
    oktnzm
    フィクションのウソ歴史は表現の自由の範囲。アサクリもこれも大いに楽しめばいい。フィクションのそれっぽい記述を信じてしまうリテラシーが問題。

    その他
    Windfola
    C半島で兵隊が少女達を連行してく所から始まる苦難の物語……ちゃんと最終巻で連隊長の個人的暴走と明かされるし年代もずれてるから無問題、的な奴。作者『これはフィクションですが実際は諸説あるようですね』はあ

    その他
    shirabekun
    今後は山崎豊子や司馬遼太郎も最初にでっかく「この物語はフィクションです」と出さなければならない時代になるのだろうか(個人的には賛成だが)

    その他
    pendamadura
    これを地動説の物語だと思ってる人は何も読めてないよ……

    その他
    Xray
    Xray 単行本においてWikipediaを引用するような作品なのは、これはフィクションだからなのか、編集者がバカなのかという話なのか判断に困るんだよな

    2024/07/25 リンク

    その他
    madomad
    madomad 前に「チ。」を力強く批判していた記事を思い出した。https://adenoi-today.hatenablog.com/entry/2022/07/21/210916 /アサクリ、弥助騒動真っ只中でまたすごいタイミングで発表になったな。

    2024/07/25 リンク

    その他
    esbee
    民放ならまだしも、NHKということは受信料払ってる人間としては一言いってもさすがに許されるだろう。問い合わせ窓口に要望を出しておこう/ https://cgi2.nhk.or.jp/css/mailform/mail_form.cgi

    その他
    birds9328
    真綾さんの男の子ボイスおいしいです😋

    その他
    neko2bo
    neko2bo おおNHKっすか/なんかアサクリ騒動以降、ネットの皆さん、論争大会に慣れすぎてるきらいがあるけど、大体の創作物には「実在の云々とは関係ございません」的な文言が入るでしょうから、落ち着いて欲しいかも。

    2024/07/25 リンク

    その他
    kobito19
    kobito19 そういやこれカバー裏かどっかにWikipedia引用してたな。たち悪い使い方だと思った。リアルとの境界を誤認させてる、みたいなそんな感じ

    2024/07/25 リンク

    その他
    Shinwiki
    あの拷問から…?

    その他
    cinefuk
    宗教や信徒への偏見が加速する可能性を危惧する。ただでさえ半可通オタク界隈に反キリスト陰謀論(侵略の口実〜)が蔓延してるのに。"「チ。 ―地球の運動について―」10月にNHK総合で放送開始決定。毎週土曜日23時45分"

    その他
    kenzy_n
    色々と世界に影響を与えそうな作品なりて。

    その他
    sirobu
    sirobu 偽史であることを早いうちにわかるようにしないと嘘を広めることになりかねない。特にアサクリ騒動のあった後だと…

    2024/07/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アニメ「チ。」10月放送!映像&ビジュアル到着 坂本真綾、津田健次郎、速水奨出演(コメントあり / 動画あり)

    ティザービジュアルには、地球から宇宙を観察しているラファウが描かれた。ティザー映像はラファウの「...

    ブックマークしたユーザー

    • kommunity2024/08/03 kommunity
    • ufu2352024/07/26 ufu235
    • pero_pero2024/07/26 pero_pero
    • zebraeight2024/07/26 zebraeight
    • azumi_s2024/07/26 azumi_s
    • pikopikopan2024/07/26 pikopikopan
    • akghuaiooajt2024/07/26 akghuaiooajt
    • BigHopeClasic2024/07/26 BigHopeClasic
    • peketamin2024/07/26 peketamin
    • hobbling2024/07/26 hobbling
    • DigiRat2024/07/26 DigiRat
    • nshimizu2024/07/26 nshimizu
    • Filone2024/07/26 Filone
    • kamezoo2024/07/26 kamezoo
    • nike32024/07/26 nike3
    • laislanopira2024/07/26 laislanopira
    • txmx52024/07/26 txmx5
    • horaix2024/07/26 horaix
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む