
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
怠け者の経済学部の女子大生はなぜ、「ChatGPTでアプリを100日作り続ける」と決めたのか(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
怠け者の経済学部の女子大生はなぜ、「ChatGPTでアプリを100日作り続ける」と決めたのか(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース
ChatGPTの登場は、人々の日常を少しだけ変えた。そんな中で、「ChatGPTでゲームを100日作り続ける」と決... ChatGPTの登場は、人々の日常を少しだけ変えた。そんな中で、「ChatGPTでゲームを100日作り続ける」と決めた女子大生がいた。自分のことを「怠け者」だと自称する彼女、大塚あみ氏は、なぜそのような難しいチャレンジを決意するに至ったのか。全3回中の1回目。 ※本稿は大塚あみ著「#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった」(日経BP)から抜粋・再構成したものです。 「承認欲求って、何だろう?」 10月27日(金)夕方、私はベッドに横たわり、ぼんやりとスマートフォンをいじりながら、X(旧Tツイッターwitter)のタイムラインをスクロールしていた。友だちとゲームの連絡手段に使っているはずのXだが、一度開いてしまうと、つい時間を忘れて見入ってしまう。気づけば、同じような投稿を延々と見続けている自分がいる。 Xは不思議なSNSだ。閲覧することでとくに有益な情報が得られ