記事へのコメント179

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    h5dhn9k
    h5dhn9k 中国は大部分が陸なので「泥の風味」を美味しく感じるらしい。一方で日本では「磯の風味」が好まれるが、中国人には生臭く感じる様だ。地理と食文化による趣向の差じゃね?

    2022/08/24 リンク

    その他
    koukicks
    koukicks 食べたことないし特に食べたいとも思わないんだけど、名前の語感がよくないよな。特にザリの部分が。

    2022/08/24 リンク

    その他
    astana
    astana まあちっちゃいロブスターですからね。綺麗な水で育てればおいしいでしょう。

    2022/08/24 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero https://news.yahoo.co.jp/byline/nakajimakei/20220810-00309667

    2022/08/24 リンク

    その他
    tel30
    tel30 こんなん美味いに決まってるんだけどイメージって大事だねって話。若い世代ほど元の泥くさいイメージが薄い分抵抗ないんじゃん?

    2022/08/24 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m え、中国で食べてるザリガニってアメリカザリガニだったんだ( •̀ㅁ•́;) 中国の固有種がいるのかと思ってた

    2022/08/24 リンク

    その他
    mogmognya
    mogmognya 夏休みの宿題とか学校の生活の授業でアメリカザリガニを泥抜きして食う、はアリだと思う。

    2022/08/24 リンク

    その他
    kamiokando
    kamiokando フランス料理で出てきたことあるけど身が小さくて食べにくい。わざわざ食材にするほどじゃないなと思った。個体が小さいものだったかもしれないけど。

    2022/08/24 リンク

    その他
    hidea
    hidea 流通とか可能なら本邦でもそのうち中華系レストランから流行ったりしないものか?

    2022/08/24 リンク

    その他
    pqw
    pqw 本当に同じ面積で稲作の4倍儲かるなら稲作なんかやめてザリガニだけ養殖してりゃいいと思うの。

    2022/08/24 リンク

    その他
    zzteralin
    zzteralin あんな一緒の水槽で飼ってると共食いする様な奴らを養殖出来るのか。

    2022/08/24 リンク

    その他
    malein
    malein 北海道の阿寒湖とかザリガニ有名じゃなかった?

    2022/08/24 リンク

    その他
    kabatan001
    kabatan001 IKEAで売ってるの食べたが美味しかったな。ただ、殻が硬くてむきづらい。脱皮直後なら柔らかくてよさそう。

    2022/08/24 リンク

    その他
    interferobserver
    interferobserver ほおー。おいしいのかな

    2022/08/24 リンク

    その他
    sakuragaoka99
    sakuragaoka99 分類上もエビなので養殖のは普通に美味しいが海水エビのほうが旨い。頭ごと行く野生の捕食者はいいのだろうが人間には廃棄率8割。野ザリは味も劣るが汚染が危険。日本の稲作上も切る、穴開けるで害でかいよ。

    2022/08/24 リンク

    その他
    pon00
    pon00 つい最近中国人飽きて食べなくなってザリガニレストラン潰れてるという記事をはてなで見かけた気が

    2022/08/24 リンク

    その他
    hennamanao
    hennamanao 食べてはみたい。しかし中国でもザリガニ繁殖に反対してる人はいそうな気もするが。生物系の学者とか。どうなんだろね

    2022/08/24 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi いやぁ、食べられるのは知ってるし、きちんと下処理をすれば美味しいんだろうけど、田園地域出身者としては、生活排水が垂れ流される溝川に生息してた奴らを食べたいとはなかなかなぁ。

    2022/08/23 リンク

    その他
    tigercaffe
    tigercaffe ザリガニ料理が広まらないのは、調理したまな板を必ず洗浄しないといけないこと。寄生虫がいるからザリガニを調理したまな板で食材を共有できない。その手間の割りに加食部分が少ないって大きな欠点がある。

    2022/08/23 リンク

    その他
    warulaw
    warulaw もう、若者のザリガニ離れ進んでるみたいよー。一過性のブームだったって記事あがってた。

    2022/08/23 リンク

    その他
    queeuq
    queeuq まぁうまそうだよねあれ。泥の処理が大変そうだが

    2022/08/23 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj 食用として導入したのだからまあうまいんだろう

    2022/08/23 リンク

    その他
    mythm
    mythm エビアレルギーでカニはOKな人間なんだけど、ザリガニはいけるのかちょっと気になる。

    2022/08/23 リンク

    その他
    eggplantte
    eggplantte 昔、よくザリガニを焼いて遊んでたけど、エビみたいな美味しそうな香りがする。元々食用で輸入した物だしマズイわけがない。

    2022/08/23 リンク

    その他
    syusuimaru
    syusuimaru 元々アメリカザリガニは食用で輸入したんだっけ。でも、田んぼにいる奴らは寄生虫がいるから食えないなぁ。

    2022/08/23 リンク

    その他
    h3poteto
    h3poteto 普通に美味かったけど、日本で勝手に繁殖してるやつは泥臭いんでは

    2022/08/23 リンク

    その他
    junk6
    junk6 ロブスターだし美味しんだろうけど。日本で養殖するのは逃げないようにするための設備作りが大変そう。

    2022/08/23 リンク

    その他
    ryusanyou
    ryusanyou 某のYouTuberが、ドブの伊勢海老とかなんとか

    2022/08/23 リンク

    その他
    oreuji
    oreuji 食べると美味しいって昔から言われてはいたけど泥抜きが面倒じゃなかったっけ?日本じゃ環境整えた養殖は不可能だし食べるなら輸入だな

    2022/08/23 リンク

    その他
    paperot
    paperot 循環参照

    2022/08/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「日本人はおいしいものを知らない」中国で大人気のザリガニを追う(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    さまざまな方法で調理されたザリガニ料理中国湖北省潜江市で2022年7月14日午後6時15分、岡崎英遠撮影 ...

    ブックマークしたユーザー

    • h5dhn9k2022/08/24 h5dhn9k
    • shinagaki2022/08/24 shinagaki
    • koukicks2022/08/24 koukicks
    • mgl2022/08/24 mgl
    • astana2022/08/24 astana
    • technocutzero2022/08/24 technocutzero
    • tel302022/08/24 tel30
    • tetsuya_m2022/08/24 tetsuya_m
    • mogmognya2022/08/24 mogmognya
    • kamiokando2022/08/24 kamiokando
    • kanedasakae2022/08/24 kanedasakae
    • hidea2022/08/24 hidea
    • pqw2022/08/24 pqw
    • amring2022/08/24 amring
    • NAPORIN2022/08/24 NAPORIN
    • zzteralin2022/08/24 zzteralin
    • malein2022/08/24 malein
    • kabatan0012022/08/24 kabatan001
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事