記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    songe
    songe 男女別じゃなくてオールジェンダートイレだよ

    2021/08/20 リンク

    その他
    shigatu_baka
    shigatu_baka “女性トイレは、女性の社会進出の基盤である。多くの女性たちは、女性トイレがないことで、家から外に出ることができなかったのである。”その通り。女子トイレをなくすということは最悪の女性排除に他ならない。

    2021/07/28 リンク

    その他
    Nigitama
    Nigitama 法律で義務。小規模の会社を始めようにも、トイレ1つしかない(本来)住居用のマンションではなく男女別トイレのある賃貸オフィスを借りないと女性から敬遠される(≓候補が半分になる)のでコストが高く困る。

    2021/07/28 リンク

    その他
    sisya
    sisya これは男性でも嫌だという意見を足しておきたい。そもそも自分が入った直後に入られることをよしとする人間など、男女問わずほとんどいないと思うのだが。

    2021/07/28 リンク

    その他
    WinterMute
    WinterMute よくわからなかったのだが "マンションの1室を事務室として使うような少人数の事務所" を違法にせよ、という話? トイレがひとつしかない部屋を事務所として使用してはならない、みたいな規制は無理があるような

    2021/07/28 リンク

    その他
    fut573
    fut573 基本には罰則ではなく助成金で対応すべき。/最初の一人を雇うときにコストが発生すると参入障壁になる

    2021/07/28 リンク

    その他
    AmanoJack
    AmanoJack 一応、義務化はすでにされていて、その義務を取っ払おうって話ですねこれ。違法状態が蔓延してるから合法化しましょうって、あほか。

    2021/07/27 リンク

    その他
    iwiwtwy
    iwiwtwy 女性が辞めていくなら女性不要の会社なんでしょう。しらんけど。女性だろうが男性だろうが音を立ててウンコするのは自由。

    2021/07/27 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 流石にインドの家便所無レイプと男女共用便所結びつけるのはどうよ。理解できないって、男女別便所強制すると男女社員がいる場合、民家事務所転用が事実上不可になるからでしょう。守らない守れないルール意味ない

    2021/07/27 リンク

    その他
    dobonkai
    dobonkai まあこれを厳しくすると本当に弱小のそれこそアパートの一室なんかで企業するところは同性しか雇わないっていう回避策を取るしか無くなっちゃうのでは?

    2021/07/27 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 小規模な集団だと、トイレを誰が使ってるかおおよそ把握できてしまうってのは確かに問題で、例えば学校のトイレで全学年が使うようなトイレ(体育館のトイレとか)をあえて使うとうんこマン被害から逃れやすい。

    2021/07/27 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX さすがTERFに共感示して炎上するだけのことはあるなあ。この意見を受け付けるとアパートの一室とかで始めてるベンチャーや漫画家は異性を雇用できなくなる。排斥の理由になることに気づかないのかな

    2021/07/27 リンク

    その他
    nmcli
    nmcli マンションオフィスな弊社もトイレがひとつしかない。トイレ利用に必要なルールは全部女性従業員に決めさせたし、備品も決めさせた。

    2021/07/27 リンク

    その他
    hdkINO33
    hdkINO33 “主任中央労働衛生専門官から、(略)「時間的に切り替えるという考え方も可能ではないかということです」” いやそういうことじゃないでしょ……主任専門官からしてこんな認識なのか

    2021/07/27 リンク

    その他
    yetanother
    yetanother 男女別のトイレが無いのは違法だと経営者の人から聞いたことがある

    2021/07/27 リンク

    その他
    ponpon_qonqon
    ponpon_qonqon オレなんかウォッシュレットつきじゃない会社は転職先の選択肢から外してたしなあ。一時期30人程度の会社で男女別トイレがないところにいたが女性はホントかわいそうだった。ちなみにLGBT対応トイレとは話が別な>バカ

    2021/07/27 リンク

    その他
    Ad2Jo
    Ad2Jo アトキンソンさん的な考えで法律で義務化して対応できない企業は淘汰すべき的な考えもありといえばありなのかもね

    2021/07/27 リンク

    その他
    ledlizerd
    ledlizerd “同僚が生理用のナプキンを漁っていることに気が付いて、身の危険を感じて退職”これはキツい…

    2021/07/27 リンク

    その他
    mannin
    mannin “面接に行ったらトイレの場所が、ドア1枚を隔てて事務所に面していたから就職先とはしなかったなどという”小さい会社を渡り歩いてるとよく聞くが、聞かずに済んでる人は一生聞かずに済む、小さく切実な多数の声。

    2021/07/27 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 共用で使っていても、女性と男性が同時に使うわけじゃないから、「時間的には」「男女別」ということができるんじゃないか、と言っている厚労省の役人は当然男なのである。

    2021/07/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小さな会社こそ、男女別トイレが必要である(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    では、従業員が9人以下の企業が、7割を超える。こうした企業で働こうとする女性の多くが気にしてい...

    ブックマークしたユーザー

    • songe2021/08/20 songe
    • shigatu_baka2021/07/28 shigatu_baka
    • mgl2021/07/28 mgl
    • greenmold2021/07/28 greenmold
    • Nigitama2021/07/28 Nigitama
    • sisya2021/07/28 sisya
    • WinterMute2021/07/28 WinterMute
    • fut5732021/07/28 fut573
    • ohnishiakira2021/07/27 ohnishiakira
    • sibase2021/07/27 sibase
    • yamifuu2021/07/27 yamifuu
    • AmanoJack2021/07/27 AmanoJack
    • iwiwtwy2021/07/27 iwiwtwy
    • TakamoriTarou2021/07/27 TakamoriTarou
    • dobonkai2021/07/27 dobonkai
    • pptppc22021/07/27 pptppc2
    • KoshianX2021/07/27 KoshianX
    • toshikish2021/07/27 toshikish
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事