新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    AtsukoMay
    AtsukoMay ほほぅ。寝ろといわれた人たちとは違うんです(そういえばこれも官房長官のすてきな発言だったな)ってことかな。

    2020/04/12 リンク

    その他
    number0917
    number0917 説明せずに国民見捨てるコースだもんな

    2020/04/12 リンク

    その他
    cruyf
    cruyf 人は見たいものだけを見、聞きたいことだけを聞く(日本人)

    2020/04/12 リンク

    その他
    madooka
    madooka 会見で情報開示する必要がよく分からない。テレビの画が欲しいなら 1 回で良いし、情報は文書で 2 回出して会見で質疑とか

    2020/04/12 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 密集を防ぐ事は必要だと思うので、Web形式にすればいいのではないか。撮影は幹事社に限ってそこからWeb中継。質問は登録した記者の分が全てWeb上に開示される方式にして、そこから司会者がピックアップすればいい。

    2020/04/12 リンク

    その他
    now_loading
    now_loading 異常。目的に対する手段が間違いすぎている。本来はさすがに誰かしらが止めるんだろうけど止まってないということは意図的にやってるんだろうね。逃げたいなら辞めろよ。

    2020/04/12 リンク

    その他
    abinosuke
    abinosuke 情報って基本的に敵に見せないようにするのよね。じゃあ官邸は?

    2020/04/12 リンク

    その他
    itochan
    itochan 情報とは「ある特定の目的について、適切な判断を下したり、行動の意思決定をするために役立つ資料や知識」のこと。そして知識はデータに裏打されねばならない。 もともと意思決定に足る「情報」を発信していたか?

    2020/04/12 リンク

    その他
    muryan_tap3
    muryan_tap3 ニコ動でやってみたらどうか。好きなんだろ首相は。メディアだけでなく一般参加OKにして。あの流れるコメント群が質問。生主として口頭で答える。それをネットだけじゃなくNHKでライブ放送。感染気にする必要ないよ。

    2020/04/12 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 事なかれ主義と空気読みは、力が強い人間の責任逃れにしかならない。なのでどんどん指摘していこう

    2020/04/12 リンク

    その他
    confi
    confi ここにある「何度もイタリアの新聞が~」ってダイヤモンド・プリンセスの時にインタビューで日本disってたテロリスト系の記者のことだろ

    2020/04/12 リンク

    その他
    repunit
    repunit この人、ファクトチェックはそこそこだけど空母ロナルド・レーガンの乗務員被曝訴訟みたいな科学分野が絡むとからきしだから。政府の広報については人員予算等の環境整備とNHKワールドの見直しでしょ?

    2020/04/12 リンク

    その他
    voketer
    voketer アホか。国民の不安を解消し誤報をなくすためには政府発信情報を必死に垂れ流すしかない。戦争時の作戦遂行における機密情報でもあるまいし、ほんと政府の3密は機密・内密・密談かよ。

    2020/04/12 リンク

    その他
    eagleyama
    eagleyama そもそも、嘘ついても隠ぺいしても、許される体質なんだから、しかたがない。全体主義的。

    2020/04/12 リンク

    その他
    masa8aurum
    masa8aurum >情報を抑制していて「お願いします」を繰り返すだけで、人々は「お願い」を受けるだろうか?私は無理だと思う。

    2020/04/12 リンク

    その他
    umeten
    umeten もはやファックアベではないキルアベである。安倍を監獄に入れない限り、国民が棺桶に入る数は増え続ける。だが安倍には人間的な感覚がない。法も守らない。批判が続いても居直る。安倍殺すべし。

    2020/04/12 リンク

    その他
    moandsa
    moandsa ごめんなさい、もうそういう国になりつつある「情報開示を抑制する政府は国の内外からけして信用されない。日本をそういう国にしてはいけない。」

    2020/04/12 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 「お願い」だけで補償も何もしない、説明し納得させるどころか逆に説明聞ける機会を奪おうとする…ずっと同様の方向性だったし、これ総理自身の資質だな。記者を罵倒する擁護※といい、不都合は逃げるしかできない。

    2020/04/12 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru ←性根=存在意義かな

    2020/04/12 リンク

    その他
    pon00
    pon00 TVで会見は賛成。ただ会見だから記者からの質問も必要だと思うので政治部記者達は何処かで待機させてちゃんと質疑応答させるべき。

    2020/04/12 リンク

    その他
    udonkokko
    udonkokko “情報を抑制していて「お願いします」を繰り返すだけで、人々は「お願い」を受けるだろうか?私は無理だと思う。”

    2020/04/12 リンク

    その他
    kowa
    kowa リーダーを感染から守るのは必要。アクリルパーティションでもいいけど、映像でも良いと思う。官邸のメッセージはマスコミ向けではなく国民に向かって話すものでしょ

    2020/04/12 リンク

    その他
    nyakapoko
    nyakapoko 説明してもらいるのは、説明した時に冷静に理解できる人だけなんだよな

    2020/04/12 リンク

    その他
    ntstn
    ntstn この状況でなくてもオンラインで全部やろうぜ。そしたら報道の切り取りもなくなるだろ。

    2020/04/12 リンク

    その他
    taipon2018
    taipon2018 そりゃ悪人は逃げるしかないよね

    2020/04/12 リンク

    その他
    rti7743
    rti7743 機密指定以外の情報は全部ネットに公開すればいいだけだと思うよ。そしたら後は各自勝手に探すだろうし。google先生もいるし。

    2020/04/12 リンク

    その他
    asherah
    asherah “情報を抑制していて「お願いします」を繰り返すだけで、人々は「お願い」を受けるだろうか?私は無理だと思う。”感染防止を口実に、情報隠蔽を常態化する流れを作ろうとしてるように思える。

    2020/04/12 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 テレビ会議方式にすればいいのにね。物理的な場所の制約がなければ記者クラブ問題の解決にもつながるでしょ。

    2020/04/12 リンク

    その他
    overflow33
    overflow33 政府要人が感染しないように、危機管理を行うのは至極当然。むしろ、無計画に多人数で押しかけて、密な空間を作り出し、無意味な質問をする記者が自粛を受け入れるべき。情報開示、質問もネットですればいい。

    2020/04/12 リンク

    その他
    lifegoesontokyo
    lifegoesontokyo “「緊急事態宣言が発令されている状況だからこそ、政府が情報発信し、記者が質問する機会を確保するべき」はジャーナリストの勝手な理屈ではない。人々の思いだ。情報開示を抑制する政府は国の内外からけして信用さ

    2020/04/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    新型コロナで緊急事態の最中に情報開示を減らそうとする官邸(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    記者会見を減らす官邸「閣僚記者会見の回数削減要請の件」と書かれた文書がある。宛名は内閣記者会加盟...

    ブックマークしたユーザー

    • musashinokami2020/05/07 musashinokami
    • mkotatsu2020/05/07 mkotatsu
    • taiki-sasaki2020/04/15 taiki-sasaki
    • helioterrorism2020/04/13 helioterrorism
    • maturi2020/04/13 maturi
    • ruru03102020/04/13 ruru0310
    • wkatu2020/04/13 wkatu
    • AtsukoMay2020/04/12 AtsukoMay
    • gendou2020/04/12 gendou
    • number09172020/04/12 number0917
    • kaos20092020/04/12 kaos2009
    • tteraka2020/04/12 tteraka
    • cruyf2020/04/12 cruyf
    • chima-32020/04/12 chima-3
    • white_rose2020/04/12 white_rose
    • madooka2020/04/12 madooka
    • TakamoriTarou2020/04/12 TakamoriTarou
    • second4632020/04/12 second463
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事