記事へのコメント79

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    narwhal
    narwhal 「恋愛中の2人は、国営放送局の生放送にも一緒に出演。女性が大臣に惚れた理由を語るなど、ラブラブなシーンを全国民にさらし、イランはそれほど危険な国ではないというPRをするなど、不思議な光景が繰り広げられた」

    2018/08/19 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『もはやドラマに』『レトネス氏は、騒動を「魔女狩り」と表現しており、恋愛中の2人は、これから記者会見を行い、報道機関に対して反撃をするとみられている』

    2018/08/19 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth “難民批判の政治家が若い難民女性に恋した、イラン旅行が原因でノルウェー漁業大臣が異例の辞任”

    2018/08/18 リンク

    その他
    paravola
    paravola (右派を落とせば左派も巻き込める)「ラブラブな2人を見せつけられるノルウェー国民」

    2018/08/18 リンク

    その他
    georgew
    georgew このイラン人女性は一枚も二枚も上手。自身のビジネスやキャリアのためにうまいこと手玉に取った感ありあり。ウヨ元漁業大臣はそのうち捨てられるじゃないか。

    2018/08/15 リンク

    その他
    Nihonjin
    Nihonjin 恋愛は脳の沸く病気

    2018/08/15 リンク

    その他
    roadman2005
    roadman2005 美人局

    2018/08/15 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 恋は思想信条を超える?ハニトラにしては堂々過ぎる気もするんだけどね

    2018/08/15 リンク

    その他
    ystt
    ystt いい話でもなさそう。

    2018/08/14 リンク

    その他
    T_Tachibana
    T_Tachibana なんか和んだ

    2018/08/14 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 ハニトラであって欲しい(嫉妬)だが分かるよその気持ち

    2018/08/14 リンク

    その他
    deztecjp
    deztecjp 「ルールを破った」ことに限定して、批判する側に与する。その他の論点は、懸念を並べ立てているだけで、それなら「自由」を擁護することの方が大切だ。

    2018/08/14 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori ちょうどいい。日本の水産大臣にヘッドハンティングして養殖立国大成功のノウハウもらおう。

    2018/08/14 リンク

    その他
    interferobserver
    interferobserver 本物の恋なのかも。

    2018/08/14 リンク

    その他
    roirrawedoc
    roirrawedoc ガチのハニトラっぽい。ポピュリストが頭良いわけないのでこの古典的な手が意外にも一番効くというわけか。

    2018/08/14 リンク

    その他
    don_ikura
    don_ikura び…美人局…

    2018/08/14 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF 乗ってはいけないものにノルウェー。。

    2018/08/14 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 映画化決定

    2018/08/14 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi いい話かと思ったら、利害関係のあるギョーカイの人が相手らしい

    2018/08/14 リンク

    その他
    take1117
    take1117 辞任しても愛が続くと本気で思っているのか?

    2018/08/14 リンク

    その他
    camellow
    camellow 難民として避難してきたのにたびたび母国に旅行されちゃたまんないよな。個別の事例としては「涙の帰郷」とかかも知れんがコストやリスクを負って受け入れてる側としては複雑だよなあ。

    2018/08/14 リンク

    その他
    ksaitou
    ksaitou イランことをしやがってと思うノルウェー人はいるのだろうか?

    2018/08/14 リンク

    その他
    abinosuke
    abinosuke ロマンチックな導入部から急転直下の陰謀劇に。ナイスシナリオです

    2018/08/14 リンク

    その他
    meowz
    meowz 彼を支持していた右翼以外の人も、これは怒ると思うよ

    2018/08/14 リンク

    その他
    usomegane
    usomegane イランからの難民で、イランに旅行して、「ノルウェーとイラン間のアドバイザー」で、国営放送で「イランはそれほど危険な国ではないというPR」。難民って危険だから亡命するんじゃないのかよ。

    2018/08/14 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx これを思うと、ロベスピエールが童貞だったこと、ロベスピエールがやったことってまぁなかなか寓話的っすなあ。

    2018/08/14 リンク

    その他
    Shalie
    Shalie ハニトラ。でも、28歳で、2000年に難民申請して、2008年に申請が受理されている元ミス・イランっていう経歴が少し時空の歪みを感じる。

    2018/08/14 リンク

    その他
    kazuya53
    kazuya53 辞任で権力を喪失した後に若い恋人がどう行動するかには注目ですね。

    2018/08/14 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard これもハニトラと言うのだろうか。まあ身軽な立場になって幸せにやっていけたらそれで良いのでは。

    2018/08/14 リンク

    その他
    kanagawakama
    kanagawakama 右翼陣営をこうやって攻略していくと。女の方は完璧にお仕事で、好きでもない人に国に言われて擦り寄ったと。結局右翼の唱えてる大義が陳腐なものですよって晒し者になったわけだね。

    2018/08/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    難民批判の政治家が若い難民女性に恋した、イラン旅行が原因でノルウェー漁業大臣が異例の辞任(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ノルウェー政府から、年内に大臣が二人も不祥事で辞任する事態が起きている。 移民や難民の受け入れに厳...

    ブックマークしたユーザー

    • littleumbrellas2019/03/03 littleumbrellas
    • narwhal2018/08/19 narwhal
    • gcyn2018/08/19 gcyn
    • frothmouth2018/08/18 frothmouth
    • paravola2018/08/18 paravola
    • georgew2018/08/15 georgew
    • smicho2018/08/15 smicho
    • Nihonjin2018/08/15 Nihonjin
    • kamayan2018/08/15 kamayan
    • roadman20052018/08/15 roadman2005
    • chimolog72018/08/15 chimolog7
    • mkusunok2018/08/15 mkusunok
    • ystt2018/08/14 ystt
    • T_Tachibana2018/08/14 T_Tachibana
    • aquadrop2018/08/14 aquadrop
    • otihateten35102018/08/14 otihateten3510
    • yauaa2018/08/14 yauaa
    • persent2018/08/14 persent
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事