![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/66b97d2b7113364d1de9a350340d0ea5ad33425f/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fnewsdig.ismcdn.jp%2Fmwimgs%2F5%2F4%2F-%2Fimg_54817056a176a4537f6f0ea87c9490301481806.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
独占取材:「ブリジット」性自認公表の舞台裏 開発者がギルティギアに込めた思いとは?【後編】 | TBS NEWS DIG (3ページ)
■テーマは「人間賛歌」 アークシステムワークス社の受付 ーーGUILTY GEARシリーズ全体のテーマは 石渡氏... ■テーマは「人間賛歌」 アークシステムワークス社の受付 ーーGUILTY GEARシリーズ全体のテーマは 石渡氏: 簡単に言ってしまうと人間賛歌なんですよね。「非常に不完全な状態が人間を人間たらしめている」という考えが根幹的にあるので。例えば今風に考えていくと、スマホを持つようなことが一般的になったりとか効率とか利便性みたいなものを優先していくことによって人間の人間らしい部分、失敗も含めて、罪も含めてそういった部分がどんどんなくなっていく。 その先にあるものって何なのっていったときに、非常にすごく、今まで人間と思ってきたものがもう人間でなくなる。コンピュータのような生物になってしまうと。そのうち自分で考える必要もなくなる。今だったら運転する必要もなくなるとか、そういうものがどんどん積み重なっていくと考える必要がなくなる。書く必要がなくなる。そういう未来に対して僕なりのアンチテーゼというか、
2022/10/26 リンク