エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
神童ウィーナーとボルン、大魚を逃がす(1926年)|KKさん
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
神童ウィーナーとボルン、大魚を逃がす(1926年)|KKさん
1925年にヴェルナー・ハイゼンベルクが奇妙な論文を出しました。 原子における電子の軌道について、です... 1925年にヴェルナー・ハイゼンベルクが奇妙な論文を出しました。 原子における電子の軌道について、です。 それまでの電子軌道の計算は、誰のものも不完全に終わっていました。 当時とある有力説があったのですが、それも使えないと判明しました。 ハイゼンベルク(当時23歳)はとうとう開き直りました。「だいたい電子の周回軌道だなんて誰がそれを確認したっていうんだ?顕微鏡でそれが見えたっていうのかよ。ええいこうなったら周回軌道のイメージをかなぐり捨てて、観測データとつき合わせて確認されている値オンリーで数式作ってまえ!」 そして彼が書き上げたのは、∑と数列が ∞ とともに並ぶ、わけのわからない論文でした。 それを送られた師匠筋のマックス・ボルンは、わけのわからない数列が∑とともに ∫ に変身する様に半分うんざりしながらも「これって行列ちゃうか?」と気が付きました。 ハイゼンベルクはアイディアばつぐんの