エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
本屋になるために〜SNSを研究する①|本とビール・カモシカ | 伊藤ケンジ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
本屋になるために〜SNSを研究する①|本とビール・カモシカ | 伊藤ケンジ
※これは有料記事ですが、ほとんど無料で読むことができます。有料部分はおまけなので、気が向いたら投げ... ※これは有料記事ですが、ほとんど無料で読むことができます。有料部分はおまけなので、気が向いたら投げ銭感覚で購入してみてください。そのぶん少しだけ開店が早くなるかもしれません。 今年の目標は本屋の開業です。 リアル書店(というのも変な言葉ですがネット書店が出現したからにはそれと区別するためには仕方がありません。要は普通の「書店」です」)を開業し、運営していくにあたって、SNSでの広報活動は欠かせません。しかしどれを使うのが最適なのか、よくわかりません。ちょっと調べてみようと思います。 いま僕がアカウントを持っているのは次のとおり。 note X(旧Twitter) Facebook Instagram(Facebookへの投稿を連動) Threads mixi2 LinkedIn まずnoteですね。これはとにかく文章を書くために使っています。毎朝ほぼ1時間、2000字程度の日記のようなもの