記事へのコメント35

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Hohasha
    今更ながら気付いたけどツキノワテリムクとかカンムリシロムクのムクってムクドリのムクだったのか…

    その他
    reuteri
    文鳥 えっ?

    その他
    kukurukakara
    “繁殖するペアを最大16羽の繁殖しない個体が助けていた” このサポートには幼鳥のエサ探しや捕食者から巣を守ることまで”彼らは血縁関係のある個体を優先するものの、そうでない仲間も助けていました”

    その他
    nainy
    飼われてるオウムと猫が友達関係になってる動画あるし、同種の鳥同士で友達にならないって方が考え難い気はする

    その他
    randomcapture
    じゃれ合うの見かけて仲良いよなって思うことよくあるから、友達としてほんとに仲良いのならなんか嬉しい。

    その他
    sato0427
    sato0427 うちにくるスズメは餌がいっぱいあるとわかるとだんだん増えてくるので友達同士で情報共有してる感じはしてた

    2025/05/22 リンク

    その他
    leiqunni
    そもそも「つがい」は非血縁者なわけだが。

    その他
    Domino-R
    俺が10年ほどはてなーを観察した限りでは、人間が友達をつくるという確たる証拠は見つかってないが。

    その他
    Palantir
    Palantir 犬も鳥もともだちを作るのに ニンゲンは仕事ばかりしてるのなんで?

    2025/05/22 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    非血縁の個体と長期的な互恵的利他関係があるのなら、「友達」の外形的な条件は満たしている気がする。あとは「感情」の問題だけど、進化心理学的には感情ってけっこう普遍的なものではないかと思えるのだが。

    その他
    hatest
    鳥でもいいから僕と友達になってくれませんか

    その他
    kuroyuli
    うーん、これは「家事を手伝う代わりに居候させてもらう」関係であって、「利害関係のない友達」ではない気も

    その他
    lepiya
    カラスが数羽で一緒に行動してるの友達みたいだなーと思ってたらやっぱり友達だったのかな。かわいいね。

    その他
    wdnsdy
    友達を作る能力が鳥以下な奴〜

    その他
    dekaino
    社会性と血縁関係は必ずしも関連しないが、同時に必ずしも相反する概念でもない。真社会性を持つハチ・アリは母が同じ個体で集団生活をする完全なる血縁集団だからな。

    その他
    triceratoppo
    鳥"も"?

    その他
    dominion525
    「鳥ですらも友達を作るのにお前らときたら」

    その他
    mobile_neko
    おまえらときたら

    その他
    ysc711
    鳥も?ちょっと待って、鳥も?

    その他
    Goldenduck
    国やら人権やらといった目に見えない例外なしの謎法則を作り出すことができないので直接的に仲間作りをしないと死ぬ。全く友達いなくても特に生存に支障ないからこそのぼっち

    その他
    sumijk
    友達なるものを作るほうが当然で、 むしろ他の動物でも友達を作らず孤立するような人間っぽい性質があるのかのほうが非自明で興味ある

    その他
    ET777
    かわいい

    その他
    jintrick
    jintrick ムクドリもカラスも、昨日の強風を使ってフワフワ浮かぶように飛ぶ遊びに興じてたのを見たで

    2025/05/22 リンク

    その他
    sukekyo
    鳥もの「も」はなににかかってる?おれ「は」友達を作れねえぞ。まあ性的友達なら作りたいがノウハウがないなあ。

    その他
    titeto
    くっ悔しくなんかないし

    その他
    watatane
    はーい二人組作ってー

    その他
    neko2bo
    「ですらのにお前らと来たら構文」を誘発する記事だ。

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru あぶな、タイトルが「鳥ですらも友達を作る」だったら抗議してた

    2025/05/22 リンク

    その他
    Flume
    Flume 何故か漠然と他の動物(特に被捕食者)も一定規模以上のコミュニティ作るのが当たり前だと思ってたので、まだあまり解明されてないことに驚き

    2025/05/22 リンク

    その他
    l_etranger
    l_etranger 近所の鳥を見てると、カラスは群れてるけどなんだかんだで個が強い。頭がいい分、利害や遊びで気分で仲間とつるむ感じ。一人行動も多い。ムクドリは個よりも集団性が強い。常に群れてるし社会性を感じる挙動してる

    2025/05/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    鳥も友達を作る――20年の研究で明らかに - ナゾロジー

    私たちには、時に家族よりも心を許せる親友ができるものです。 でも、それは人間だからこそ可能な関係な...

    ブックマークしたユーザー

    • latteru2025/05/23 latteru
    • fjch2025/05/22 fjch
    • Hohasha2025/05/22 Hohasha
    • ttten2025/05/22 ttten
    • primtivefoods2025/05/22 primtivefoods
    • reuteri2025/05/22 reuteri
    • yamifuu2025/05/22 yamifuu
    • itosho5252025/05/22 itosho525
    • kukurukakara2025/05/22 kukurukakara
    • nainy2025/05/22 nainy
    • randomcapture2025/05/22 randomcapture
    • sato04272025/05/22 sato0427
    • hitoyo141422025/05/22 hitoyo14142
    • agrisearch2025/05/22 agrisearch
    • mtgg2025/05/22 mtgg
    • leiqunni2025/05/22 leiqunni
    • Domino-R2025/05/22 Domino-R
    • fellfield2025/05/22 fellfield
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む