記事へのコメント69

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    d-ff
    同年代の中村佑介と並び立つイラストレーターにと期待していた人は少なくなかったのでは。こんなものに躓くなんて。断る明と勇気。孤軍奮闘辛いだろうな。

    その他
    Gl17
    例の本の発想は実にブラック企業的だと思ったが、著者と出版が責任から逃げるので請け負ったイラストレーターが自衛を強いられる辺り。やはり書籍製作の内情それ自体、現場に負担が押し付けられるブラック企業式だ。

    その他
    hamamuratakuo
    犬や猫などの動物から見ると人間という生物は実に身勝手な生き物に見えるだろう。寂しさを紛らわすために自分達の仲間を拉致して家の中に閉じ込めたり、邪魔になれば保健所に持ち込み殺処分→人類こそ最凶の基地外?

    その他
    filinion
    筆者より遙かに真摯で、何が問題になったか理解している回答だし、最初のラフの方がずっと良かったと思う…けど、本の内容にマッチしなかったんだろうな…。やっぱり責任は筆者・編集者側にあるよなあ…。

    その他
    iwasi8107
    "※本記事は、2025年4月刊行の神田裕子氏著『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(三笠書房)の装画にご指摘を受けて、イラストレーターとしての立場から記録したものです。"

    その他
    Domino-R
    例えば人間をそのタイプごとに(血液型でもMBTIでも)特徴的な動物になぞらえる表現は普通にあることで、それ自体は問題じゃない。これはむしろ著者の偏った?主張に沿ってイラストが解釈されちゃったよね。

    その他
    inks
    元々の挿絵だったら全く問題無かったのにね。「動物に擬人化させろ」と指示したのは、やはりカウンセラーなんだね。

    その他
    estragon
    著者と出版社は厳しく批判されるべきだけど、イラストレーターは批判されるようなこと全くないと思う。イラストレーターの方は気の毒

    その他
    hate1229
    装画や動物化より、職場の困ったさん・なぜ、いつも私が尻拭い・うまく動かす等の言葉の使い方がポジティブではない…こまったさんを一蹴する著者はポジティブなの? https://x.com/yuukokanda1108/status/1911239741095485463

    その他
    Falky
    「編集も描き手もアウト」って意見はまあわかるが、「編集アウト・描き手はセーフ」は全く理解できん。指示を拒否したけど描かされたんではなく、同意して主体的に描いたんでしょ?それでなぜ問題ないとなるの???

    その他
    tetzl
    発注側の瑕疵では…割と好みというか汎用性高そうな感じを受ける

    その他
    eerga
    燃えるほどの絵には感じなかった。人それぞれ。/別記事で目次の概要説明読んだ。内容は全く擁護できなそう。絵を描いた人もスタンスをはっきりさせた方が良いってことだったのか。

    その他
    n7next
    ただのご不快構文の謝罪風責任転嫁

    その他
    richest21
    出版社了解の上でWEBに載せたの、向かい火(野火などの燃え進んでくる火に対して火勢を弱め進行をくい止めるためにこちらからつける火)な風に見える

    その他
    abyssgate
    指示通りの素晴らしい仕事だ

    その他
    tune2011
    人間皆畜生

    その他
    whirl
    この方が謝罪するようなもんでもないだろうという感想

    その他
    and_hyphen
    そもそも、かなり学術的・専門的な部分を含むという認識が出版社にもなかったんだろうなあとは思う。心理系の読みものって軽くたくさん出てるけど、危ういものがあるなあと思ってる

    その他
    TakamoriTarou
    この件、周りの連中を畜生のごとくレッテルを貼って見下し溜飲をさげると言う本だが、コミュニケーション不足うんぬんとか責任の押し付け合い泥仕合になり、その姿があまりにも「人間」だなと思ってしまいました。

    その他
    kuroi122
    三笠書房なのねという…

    その他
    FreeCatWork
    にゃん?難しいお話しにゃ〜。でも、編集さん、ボクに描いてほしかったにゃ!もっと可愛い絵にできたのに〜、残念にゃ!反省は大事だけど、優しくしてにゃ!

    その他
    watapoco
    イラストレーターさんは気の毒だが、あの筆者は本気でやばいよ。寮母もやってるようだが寮生をほぼ名指しでXで貶してる。独善を恥じない、正にカウンセリングを受けなければならない人

    その他
    aukusoe
    “しかし、テーマや変更意図がポジティブなのだからと指示に従いました。”

    その他
    aw18831945
    当初案の方が良かったですね。ただ悪いのは主に編集側だろう。

    その他
    RondonZoo
    人間にしたら人種がどうとか言いだす人もいるので動物化はわりとやりがち。

    その他
    nanako-robi
    好きなイラストレーターさんだった🥲気の毒だ。

    その他
    potnips
    potnips 職場で困る人を「困ったさん」「過集中さん」「かまってさん」「敏感さん」などとよぶの、さん付けして丁寧にしつつラベリングして下げる「女さん」と同じ手法だよね

    2025/04/17 リンク

    その他
    kaishaku01
    仕事として自分の意図や気持ちよりクライアントの意図を優先するのは当然だと思うから、イラストレーターさんは何も悪くないと思う…

    その他
    omi_k
    差別的なキャプションに従ったイラストを描いた場合と、フラットな指示に従って描いたイラストに差別的なキャプションがのったという場合では印象は異なる

    その他
    yuu-same
    イラストレーターになんの責も無い

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    装画に関するご報告と経緯のご説明|芦野公平

    記事は、2025年4月刊行の神田裕子氏著『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(三笠書房)の装...

    ブックマークしたユーザー

    • d-ff2025/04/20 d-ff
    • xxkiki2025/04/20 xxkiki
    • cubed-l2025/04/20 cubed-l
    • Gl172025/04/20 Gl17
    • kazu_y2025/04/19 kazu_y
    • hamamuratakuo2025/04/19 hamamuratakuo
    • filinion2025/04/19 filinion
    • fuyu772025/04/19 fuyu77
    • iwasi81072025/04/19 iwasi8107
    • iroika2025/04/19 iroika
    • maple_magician2025/04/18 maple_magician
    • feel2025/04/18 feel
    • Domino-R2025/04/18 Domino-R
    • underhill2025/04/18 underhill
    • border-dweller2025/04/18 border-dweller
    • kazy4822025/04/18 kazy482
    • batta2025/04/18 batta
    • inks2025/04/18 inks
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む