エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント5件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
妬まれる?買いたくなる? インフルエンサーマーケティングの正解・不正解|塩谷舞(mai shiotani)
こんにちは、塩谷舞(@ciotan)です。 世の中にツボをおさえていないインフルエンサーマーケティング(... こんにちは、塩谷舞(@ciotan)です。 世の中にツボをおさえていないインフルエンサーマーケティング(と呼ばれるもの)が多すぎて、それが毎日あちこちで繰り広げられ、予算が投下され、次々とメーカーもインフルエンサーもバッタバッタとなぎ倒されていくのを見てはウワアアアアアアアァァァァァ(叫び)!!!!!となっています。 私は かつては広告制作側としてインフルエンサーをキャスティングし、 現在はインフルエンサー側としてキャスティングされ、 時にメディア側としてアーティストやクリエイターを起用する… という3種類の立場を浅く広くやらせていただいておりますので、この場を借りて? インフルエンサーマーケティングについてガチで解説させていただきたいと思います。 よく勘違いされているよなぁ、と思うのが、インフルエンサーを「露出場所」や「モデル」として捉えているマーケティング施策。 しかし! ビジュアルメ
2019/02/21 リンク