エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
役員多くして企業どこへ向かう|かりゅうきぞく
日産自動車がホンダとの経営統合をし、その人員削減の中で生産・事務部門そして海外拠点でも1万人近い... 日産自動車がホンダとの経営統合をし、その人員削減の中で生産・事務部門そして海外拠点でも1万人近い規模のリストラ策を行うと表明しました。 日産自動車の経営難はもう何年も前から言われていました。経営難の要因と言われているのは、PHV或いはEV車の導入や車種の拡張が遅れている点、販売車の多くが古いプラットフォームのままとなっており商品力が低下している点、業績悪化に対して役員報酬が高すぎる点などが挙げられます。しかし、7年前のカルロス・ゴーン元会長の金融商品取引法違反による解任の辺りから既にそのような話はありました。 今となっては日産の経営難の原因は、何がキッカケだったのか、何が間違っていたのか、考え出したら色々なターニングポイントがあったのでは無いかと思ってしまいます。 そんな中での、日本国内工場の生産・事務部門7000人リストラというニュースに私は思わず開いた口が塞がらない気持ちになりました。
2025/05/18 リンク