エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
佐々木俊尚さんsasakitoshinaoの「年を経るごとに自分が若いころの音楽しか聴かなくなる人は周囲にもけっこういて、彼らがクラシックロックの市場を支えてるんだな。新しい音楽聴かないの、私はもったいないなあと思うけど。いい音楽いまたくさんあるのに。」
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
佐々木俊尚さんsasakitoshinaoの「年を経るごとに自分が若いころの音楽しか聴かなくなる人は周囲にもけっこういて、彼らがクラシックロックの市場を支えてるんだな。新しい音楽聴かないの、私はもったいないなあと思うけど。いい音楽いまたくさんあるのに。」
佐々木俊尚 @sasakitoshinao 評論家、情報キュレーター。(株)SFプロトタイピング共同代表。アベマプライ... 佐々木俊尚 @sasakitoshinao 評論家、情報キュレーター。(株)SFプロトタイピング共同代表。アベマプライム、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozy up!」レギュラー。総務省情報通信白書アドバイザリーボード。TOKYOFM番組審議委員。東京長野福井の3拠点移動生活中。ご依頼などはsasakitoshinao@gmail.comへ。 pressa.jp 佐々木俊尚 @sasakitoshinao 珍しく東京新聞が興味深いコラムを書いていた。「ロックが若者の音楽だったのは過去のことで現在、その市場を支えているのは間違いなく中高年である」まあロックをどう定義するかにもよると思うけどね。/東京新聞 筆洗 http://t.co/EobQ3eNscb 2013-12-23 08:11:07
2017/08/27 リンク