記事へのコメント119

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    jiwer5959
    “トップになるにはサイコパス度が高い性格であることが有利で、それを適切な状況で使うことが必要である、ということです。”

    その他
    cloudliner_tweets
    「瞬間的な判断が求められるようになり、思考が浅薄化しているということです。ですから後天的な理由でサイコパス的になる人が増えている」

    その他
    Vaduz
    そういえばアニメのサイコパスもサイコパスが社会をコントロールしていたな

    その他
    aoi-yuri
    経営者のサイコパス特徴を見ていたら、自分も当てはまるのがいくつかあった。でも人殺しはしないよ。後、クリエイターもサイコパスと診断される人はいるんじゃないかな。もちろん人殺しはしないけど。

    その他
    shino-katsuragi
    サイコパス的権力者にとっては免罪符?的な記事だったり?/良くも悪くも/他人に感情移入する力が強いと年収が低い職業につく可能性が高い…と書くと微妙。

    その他
    kabacsharp
    日本人の70%は恐れを感じる脳の分泌物が多いそうで、経営には向いていないそうです。

    その他
    naggg
    5ページ目にサイコパスの特徴あり。

    その他
    moocc
    いわゆる経団連っぽい企業の経営者はサイコパスっぽい人は多くない気がする

    その他
    Usus_magister_est_optimus_t
    "権力のある地位につくと、相手の気持ちを理解する力が下がることを示唆する証拠がある"

    その他
    ancock
    体感で知ってた。

    その他
    enemyoffreedom
    社会的地位の高さゆえに批判・非難から逃れられている方も多そう

    その他
    death6coin
    プレジデントオンラインがこんな記事を載せるとは・・・

    その他
    jwebseo
    サイコパスかはわからんけど経営者は視点が違う人が多い。

    その他
    bigburn
    すべての表現が遠回しにジョブズを指しているよね…

    その他
    dev0000_1
    共感度が邪魔になる職業は、先々AIやロボットの方が都合がいーんじゃないの、という気はしている。

    その他
    tick2tack
    この手の話はちょくちょく見かける http://goo.gl/t7HFxg / 心理学でのサイコパスという用語と日本で一般的にイメージされるものとの程度のずれに留意

    その他
    yuriyuri14
    理論としては理解できる。共感るかどうかはまた別の話だが...。真田丸の秀吉とか完全に「魅力も能力もあるサイコパス」だよね。

    その他
    Daniel_Yang
    サラリーマンとして、膝を打つところが多い記事でした。能力とは無関係に出世しているお山の大将的管理職のよりどころとして理解しました。対処法も納得。

    その他
    driving_hikkey
    driving_hikkey そんなに多く関わったわけではないけど概ね納得。だからこそ企業活動は規制でがんじがらめにしなければいけないのに規制緩和なんて一般人には地獄でしかないぞ。

    2016/08/26 リンク

    その他
    htnma108
    これはもうしょうがないとして累進課税強化してバランスとろう。優しさへのタダ乗りみたいなもんなんでしょ?

    その他
    t-kyon2
    ふむ。。

    その他
    ScarecrowBone
    この教授NHKの白熱教室で見たけどお父さんがガチのサイコパスなのよね。後天的な理由でサイコパス性が強くなるということもありうるのか

    その他
    tyoro_ge
    ワタミとかがそうであるなら、そういう組織の経営者にはサイコパスじゃないとなれない、ってのが正しいような気もする。世の会社がほとんどそういう組織であるとも言えるけど。

    その他
    suikax
    これほど他人に冷淡なのに発達障害のように迫害されないという

    その他
    cruller
    使用者なんだからそうなんだろうな…

    その他
    axkotomum
    そもそも企業っていう法人の行動自体人間で言うとサイコパス的だとかなんとか。それを経営する人間がサイコパスなのもさもありなん。

    その他
    medakamaster
    にゃー

    その他
    misomico
    サイコパス度が高いCEOの会社は、大きくなるが2代目が見つからない。サイコパスはサイコパスの下につかないし、上にもつかない。

    その他
    airj12
    普通ではない職で成功する人は普通ではない、てのは何となく分かる

    その他
    dogusare
    まぁそうでしょうなぁ。最終的に組織なり社会なりとバランスできる能力が欠如してなければ有用なわけだし。問題は俺みたいな庶民が彼らと「同じ目線・感覚で居てほしい」と深い意味もなく思いたがる習性かも

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「経営者には“サイコパス”が多い」不都合な真実 | プレジデントオンライン

    「企業トップ」と「連続殺人鬼」……。一見、両極端の人格であるように見えるが、心理学的には深い共通点...

    ブックマークしたユーザー

    • kingofkingmasa2018/12/05 kingofkingmasa
    • kurihara992017/11/17 kurihara99
    • naqtn2017/08/28 naqtn
    • jiwer59592016/10/01 jiwer5959
    • heatman2016/09/25 heatman
    • o3ndnin22016/09/20 o3ndnin2
    • h43a8y9c2016/09/20 h43a8y9c
    • kcr22c7e2016/09/20 kcr22c7e
    • usamaru152016/09/20 usamaru15
    • ayu06052016/09/20 ayu0605
    • uziob19x2016/09/20 uziob19x
    • vacancylagoon2016/09/16 vacancylagoon
    • wheretest2016/09/11 wheretest
    • pukihetu2016/09/07 pukihetu
    • ameshito2016/09/06 ameshito
    • titithin2016/09/05 titithin
    • garavbe2016/09/05 garavbe
    • gugamosi2016/09/05 gugamosi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む