
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
元祖料理マンガ「包丁人味平」は“カレー対決”から始まった
日本を代表するカルチャー──「食」と「マンガ」 日本は美食の国である。訪日外国人消費動向調査2016によ... 日本を代表するカルチャー──「食」と「マンガ」 日本は美食の国である。訪日外国人消費動向調査2016によれば、外国人旅行客の旅行消費3兆4771億円のうち飲食費は7574億円に上り、2013年からの3年間で2.6倍という急成長を遂げている。言わずもがな、東京のレストランはミシュランガイドでもニューヨークなど他の都市を遥かに凌ぐ数の店が星を獲得している(2017版では東京227軒、ニューヨーク77軒)。しかし日本には美食家が舌鼓を打つ高級なレストランだけでなく、うまい大衆食も山ほどある。上を見ても下を見てもキリがない層の分厚さ。これこそが「日本の食」の本質ではないか。 かたや、日本はポップカルチャーの国でもある。本が売れないと言われるようになって久しいが、ことマンガとなると話は別だ。実はいまマンガ、特にコミックス(マンガ単行本)はスマホやタブレットに媒体を移し、活況を示している。電子コミック
2017/04/30 リンク