記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    pp2021
    pp2021 パヨクの戯言はどうでもいいけど、プーチン呼ぶのかどうかは気になる。まあ、呼ぶべきだろうけどね

    2022/07/23 リンク

    その他
    kibitaki
    kibitaki 「国葬という制度が本来的にもっている性質」ドヤ顔開陳は旧憲法時代の話で、吉田の国葬が内閣府設置法もない時に閣議決定で行われた経緯は軽視して共産党云々とか、米韓始め海外の制度や考えを全く扱わない専

    2022/07/22 リンク

    その他
    aramaaaa
    aramaaaa 明らかな政治テロで殺された原敬も高橋是清も犬養毅も国葬にはなってないので、まさに撃たれて死んだ事は理由にならないね。

    2022/07/22 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji この場合の“「批判に対して寛容な人柄だった」”は、批判に聞く耳をもたないので、何かを感じることもない人。の意味では?

    2022/07/21 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 言論抑圧の総仕上げが「国葬」の狙いではないかと疑い中の俺。

    2022/07/21 リンク

    その他
    nasuhiko
    nasuhiko 劇的な最後と言うなら浅沼社会党委員長だって同様じゃん。要は保守派の要望&ウクライナ戦争にまつわる国際社会の団結イベントでしょ?人間を手段としてのみみなすとか、統一教会と同一視されるのそういうとこだぞ。

    2022/07/21 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 〈国葬という制度が本来的にもっている性質を理解していれば、国葬を実施することにより、「民主主義を断固として守り抜く」という発想が出てくるはずがない。国葬は、むしろ民主主義の精神と相反する制度である〉

    2022/07/21 リンク

    その他
    youhey
    youhey 『国葬の専門家』なんの問題もないんだけど、なんとなくユーモラスな肩書

    2022/07/21 リンク

    その他
    avictors
    avictors 「民主主義の精神」には別に反しないが、佐藤は明治人として、吉田が観桜会を復活させたように戦前の習慣を戻す気だったんでしょう。本人が国葬にならなかったので主権回復レベルというハードルになってしまったが。

    2022/07/21 リンク

    その他
    capriccio-bwv-993
    capriccio-bwv-993 海外で圧倒的な評価を得てしまった以上、国内で評価しないのは自民党内でメンツが立たんのだろう。たぶん国葬したい連中の中で弔う気持ちがあるのは一部ではないか (´・ω・`)

    2022/07/21 リンク

    その他
    soybeancucumber
    soybeancucumber 安倍氏のような男のために国葬などしたら日本人の愛国心が一気に低下しそうだけど。喜ぶのはカルトだけ。

    2022/07/21 リンク

    その他
    syakinta
    syakinta 国葬の専門家(自称)で爆笑してる

    2022/07/21 リンク

    その他
    buu
    buu “「するな黙祷、許すな国葬」” おう。

    2022/07/21 リンク

    その他
    atoh
    atoh 「何も考えないで沈黙していれば、日本国民がみな彼を称え、自民党政権の業績を認めているという既成事実が創られてしまう。」今すぐ街頭に立って反対したらどうですか。

    2022/07/21 リンク

    その他
    Snail
    Snail はてな民どんだけ安倍氏が嫌いなんだか。ていうか国葬の専門家ってなんだよ。国葬って民主主義の国でやると民主主義に反するの?そもそもその考えが時代に即してないと思えるんだが?

    2022/07/21 リンク

    その他
    dlit
    dlit 「吉田茂の国葬は、政府が期待したほどには盛り上がらなかった。その後、…歴代首相の葬儀は、反対意見を無視できずに国民葬や合同葬にスケールダウンせざるを得なかった。まさか復活するとは夢にも思わなかった」

    2022/07/21 リンク

    その他
    fujioka223
    fujioka223 国葬が盛り上がろうがしらけようが、テレビや新聞では持ち上げ番組や記事が跋扈して、もりかけも桜を見る会もなかったことになるのを狙ってるんでしょうねり

    2022/07/21 リンク

    その他
    warp9
    warp9 「国家が特定の人間の人生を特別視し、批判意見を抑圧しうる制度など、民主主義のもとで成立しようはずがない」←誰かが書いていたけど、国の葬式だよ。

    2022/07/21 リンク

    その他
    okami-no-sacchan
    okami-no-sacchan 国葬はむしろ「民主主義の精神」と相反する制度←見出しがすべて/安倍元首相の追悼記事の多くは、「批判に対して寛容な人柄だった」と伝えている。←皮肉かな。そうだったら煽られて「こんな人達」なんて言わない

    2022/07/21 リンク

    その他
    crimsonstarroad
    crimsonstarroad 国葬の専門家って誰?ああこれ最終ページなのか。 国葬が国民の一人を特別視する制度というのはわかるなあ。やるならやるでも良いが、事前に立法しておくべきと思う。

    2022/07/21 リンク

    その他
    myogab
    myogab ただ、“今の自民党”に主導させると背後の“教団”や財界の“資本”が大量投入されて野放図になるだろうから、国家が取り上げて“お役人仕事”の中で処理した方が“安全”~との見方もできるんだよね…。

    2022/07/21 リンク

    その他
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj つまり忖度の行き着く先が国葬というわけか。

    2022/07/21 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t これがそもそも大嘘のような気が…>「安倍元首相の追悼記事の多くは、「批判に対して寛容な人柄だった」と伝えている」

    2022/07/21 リンク

    その他
    karpa
    karpa “安倍元首相の追悼記事の多くは、「批判に対して寛容な人柄だった」と伝えている。そうだとすれば、国葬は安倍元首相の遺志にも反するのではないだろうか。”

    2022/07/21 リンク

    その他
    kabutomutsu
    kabutomutsu "安倍元首相の追悼記事の多くは、「批判に対して寛容な人柄だった」と伝えている。そうだとすれば、国葬は安倍元首相の遺志にも反するのではないだろうか" うまい🐴

    2022/07/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    撃たれて死んだことは理由にならない…「安倍元首相の国葬」に国葬の専門家が「やるべきではない」というワケ 国葬はむしろ「民主主義の精神」と相反する制度 (5ページ目)

    撃たれて死んだことは理由にならない…「安倍元首相の国葬」に国葬の専門家が「やるべきではない」というワケ...

    ブックマークしたユーザー

    • pp20212022/07/23 pp2021
    • kibitaki2022/07/22 kibitaki
    • aramaaaa2022/07/22 aramaaaa
    • sotokichi2022/07/22 sotokichi
    • kaos20092022/07/21 kaos2009
    • mangakoji2022/07/21 mangakoji
    • BUNTEN2022/07/21 BUNTEN
    • nasuhiko2022/07/21 nasuhiko
    • kamezo2022/07/21 kamezo
    • kechack2022/07/21 kechack
    • youhey2022/07/21 youhey
    • avictors2022/07/21 avictors
    • sigrain2022/07/21 sigrain
    • capriccio-bwv-9932022/07/21 capriccio-bwv-993
    • soybeancucumber2022/07/21 soybeancucumber
    • syakinta2022/07/21 syakinta
    • buu2022/07/21 buu
    • atoh2022/07/21 atoh
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事