エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
BPオンリーのプロジェクトでのガンビットAIライブラリ「JohnnyGambitLibrary」の使い方 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
BPオンリーのプロジェクトでのガンビットAIライブラリ「JohnnyGambitLibrary」の使い方 - Qiita
はじめに この記事はUnreal Engine 4 (UE4) その3 Advent Calendar 2020 の22日目の記事です 以前作成し... はじめに この記事はUnreal Engine 4 (UE4) その3 Advent Calendar 2020 の22日目の記事です 以前作成して地道に更新している自作ライブラリのJohnnyGambitLibraryですが、C++プロジェクトを前提としている部分が大きかったのでBPのみで構築するためのHowtoを書きました JohnnyGambitLibraryとは? OSSとして公開している意思決定AIに絞ったゲームAIライブラリです UE4には標準でbehaviortreeなどの高機能なゲームAIの仕組みがありますが、ゲームのジャンルによっては高機能すぎてオーバースペックだったりします そんな時に拡張が楽でちょっとした意思決定AIを作成したい時に使うためのライブラリです 特徴としては、導入までをプログラマが対応しておけば後の拡張は最低限のUE4の知識を持つプランナーだけである程度複

