
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Flaskで自動的に化学小テストを生成するアプリを作った話 - Qiita
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Flaskで自動的に化学小テストを生成するアプリを作った話 - Qiita
どうも、小田急電鉄株式会社初のIT開発エンジニア、Xuです。 実は仲がいい隣人が化学の教師をやっていて... どうも、小田急電鉄株式会社初のIT開発エンジニア、Xuです。 実は仲がいい隣人が化学の教師をやっていて、 「毎回授業で高校一年生に小テストを出してるんだけど、出題するのがめんどくさい」 と言われ、彗星のごとく現れた自動化の天才(自称)として見逃せない事態だと認知し、 重たいVBAでテスト問題を生成していた隣人を助けるべく始めたプロジェクトです。 地味に初めてflaskアプリを公開するので色々とコード汚いのはご愛嬌ということで( ´∀` ) 環境 -AWS EC2(t2.micro無料枠) -Ubuntu 20.04 -Apache2 -Python3.8 前準備 考え方としては (xg/xmol/xL)の(物質名)の(体積/質量/物質量)的な文を自動的にPDFに生成していき、 出来上がった問題がいい感じであればファイルをダウンロードするというシンプルなもの。 ディレクトリ構成 /var/w